介護や治療と仕事の両立支援制度、取得促進を「何もしていない」が約4割:キャリアニュース(2/2 ページ)
月刊総務が「育児や介護、治療と仕事の両立支援についての調査」の結果を発表した。「介護」と「治療」については、両立支援制度の通知や取得促進を約4割が「何もしていない」と回答した。
「あなたの会社は育児休業、介護休業が取りやすい文化だと思いますか」という質問では、「育児休業」は「とても思う」が41.2%、「やや思う」が38.9%となり、80.1%が取りやすいと回答した。「介護休業」は「とても思う」が17.6%、「やや思う」が46.6%となり、64.2%が取りやすいと回答した。
次に、介護休業を取得した従業員の取得目的を尋ねたところ、「直接介護をする必要があるため」が、45.0%で最も多かった。一方で「分からない」の回答も36.6%あり、約4割が介護休業の取得目的を把握していなかった。
業務の調整は「現場のメンバーによる分担」、負担増が課題
休業した従業員の業務をどのように調整しているかについては、「育児」「介護」「治療」の全てに共通して「現場のメンバーによる分担」が最も多かった。さらに「介護」「治療」による休業は、約3割が「会社として調整はしていない」と回答している。
両立支援に関する制度の通知や取得促進の実施方法についても尋ねた。「育児」は「相談窓口の設置」(40.5%)が最も多かった。また、「介護」は42.0%、「治療」は48.9%が「何もしていない」と回答している。
両立支援の課題や問題点は、「育児」「介護」「治療」の全てで、7割以上が「現場従業員の負担増」と回答した。
また、どのような方法で「育児」「介護」「治療」の実態を把握しているかについては、3項目全てで「本人からの申し出」が最も多かった。
最後に、自社の両立支援をどう評価するか尋ねた。「育児」は「とても推進されている」が21.4%、「やや推進されている」が49.6%となり、71.0%が推進されていると回答した。一方で「介護」と「治療」は「推進されていない」が約6割を占めた。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 企業の雇用施策に関するレポート、2024年に「賃上げ予定」は73.9%
マイナビが、「企業の雇用施策に関するレポート 2024年版」を発表した。2023年に賃上げを実施した企業は78.2%で、2024年に「賃上げ予定」と回答した割合は73.9%だった。 - 「デザイン経営」とは? なぜデザインが経営に貢献できるのか
製品開発に従事する設計者を対象に、インダストリアルデザインの活用メリットと実践的な活用方法を学ぶ連載。今回は「デザイン経営」の定義や特長、そして“なぜ企業経営にとってデザインが重要なのか”について詳しく解説する。 - 中小企業への調査、2024年度中の賃上げを「予定している」は37.2%
エヌエヌ生命が「中小企業の賃上げとリスキリングに関する調査」の結果を発表した。2024年度中の賃上げを「予定している」は37.2%で、予定賃上げ率は「2%以上3%未満」が最も多かった。 - 製造業が優秀な人材を獲得しづらい根本的な理由とは?
近年、学生たちから就職先としての製造業の人気が低下している。本連載ではその理由を解説し、日本の製造業が再び新卒学生から選ばれるために必要な「発想の転換」についてお伝えする。第2回は、優秀な学生獲得における製造業各社の連携の重要性を伝えたい。 - 新人エンジニアに伝えたい3D推進者からのメッセージ 設計者のあるべき姿とは?
機械設計に携わるようになってから30年超、3D CADとの付き合いも20年以上になる筆者が、毎回さまざまな切り口で「3D設計の未来」に関する話題をコラム形式で発信する。第8回は、この春から新人エンジニアとして社会に出る人たちへ、3D推進者からのメッセージをお届けする。 - 仕事、私生活の意識調査、共働き世帯の46%が「家計が苦しい」と回答
マイナビが「共働き世帯の正社員に聞いた 仕事、私生活の意識調査」の結果を発表した。共働き正社員の46.1%が「家計が苦しい」と感じていた。また、年収の高さは私生活と仕事の満足度に関係ないことが分かった。