ニュース
複数媒体で通信可能な技術「Nessum」、国際規格IEEE 1901cとして承認:製造ITニュース
パナソニック ホールディングスは、同社が開発したWavelet OFDM方式をベースとする複数媒体で通信可能な技術「Nessum」が、国際規格IEEE 1901cとして承認されたと発表した。
パナソニック ホールディングスは2024年3月6日、同社が開発したWavelet OFDM方式をベースとする複数媒体で通信可能な技術「Nessum」が、国際規格IEEE 1901cとして承認されたと発表した。
同技術は、同じ変復調方式を、有線や無線のさまざまな通信媒体で利用できる。有線通信では、電力線や通信線などのメタル配線を使用して、数km規模の長距離通信やMbpsクラスのブロードバンド通信などを実現する。
無線通信では、通信範囲を制限した近距離高速通信が可能になる。また、これまで困難だった水中でのIoT(モノのインターネット)通信を目指す、情報通信研究機構の研究開発事業にも採択されている。
同技術は、ヨーロッパやアジア各地において、スマートグリッドGX(グリーントランスフォーメーション)化の通信インフラや、ビルや工場などの大規模施設の空調機器などですでに採用されている。
同社は現在、規格化作業と並行して半導体IPコアの設計開発を推進。今回の規格承認を受けて、半導体企業に対してライセンス供与を開始し、同社グループの商品やサービスに活用していく。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 「PanasonicWELL」とは何か、軸になるのは異色のサービス「Yohana」
パナソニックHDでファミリーコンシェルジュサービス「Yohanaメンバーシップ」を手掛ける執行役員の松岡陽子氏が、「Panasonic Green IMPACT」とともにグループ共通戦略の柱となる「PanasonicWELL」を推進する。松岡氏にこのPanasonicWELLについて聞いた。 - パナソニックEW、サプライヤーの被災状況などを迅速に把握する独自手法確立
富士通は、パナソニック エレクトリックワークス社が、富士通のサプライチェーンリスク管理サービスを活用して独自のサプライチェーン運用手法を確立したと発表した。 - 利用回数は想定の5倍超、ChatGPT全社導入から3カ月でのパナソニック コネクトの利用実績
パナソニック コネクトは2023年7月3日、OpenAIの大規模言語モデル(LLM)をベースに開発、導入したChatGPTライクのAIアシスタントサービス「ConnectAI」の活用実績と今後の展開について発表した。 - パナソニック コネクトが映像や画像とアプリケーションを連携する基盤開発
パナソニック コネクトは、さまざまなデバイスで記録された映像や画像データと、各種アプリケーション、SaaSとのAPI連携を可能にするクラウド型の「カメラデータプラットフォーム」を発表した。 - パナソニック ホームズが経営管理にAnaplan採用、年間2000時間の業務削減
Anaplan JapanのSaaS型プラニングプラットフォーム「Anaplan」が、パナソニック ホームズの経営管理システムに採用された。Anaplanの導入により、P/Lを作成するだけで、B/SやC/F、資金繰り表を自動で作成可能になった。 - パナソニックが「SAP S/4HANA Cloud」をコアとしたクラウドオファリング導入
SAPのERP「SAP S/4HANA Cloud」をコアとしたクラウドオファリング「RISE with SAP」をパナソニックが導入した。これによりパナソニックは、バリューチェーン全体のDXを加速させる。