ニュース
リグノセルロースナノファイバーを添加した塗料の性能試験を実施:材料技術
ユアサ木材は、リグノセルロースナノファイバー(LCNF)を添加した塗料の性能試験を実施した。北海道道東地域に約100haの社有林を保有する同社と林産試験場が共同で取り組み、間伐材や未利用材の高付加価値化を図る。
ユアサ木材は2024年3月5日、リグノセルロースナノファイバー(LCNF)を添加した塗料の性能試験を実施したと発表した。北海道道東地域に約100haの社有林を保有する同社と林産試験場が共同で取り組み、間伐材や未利用材の高付加価値化を図る。
LCNFは、セルロースナノファイバー(CNF)の製造におけるリグニン除去工程を経ず、木粉を直接解繊して作られる。脱リグニンに必要な設備や薬剤、エネルギーを削減し、製造時の環境負荷を抑制できる上、リグニンの特性を付与することが可能だ。
リグニンは疎水性や紫外線吸収性が高いことから、LCNFを塗料に添加することで耐候性向上が期待される。
性能試験では、北海道産の針葉樹と広葉樹のうち、数種類をLCNF化して用いた。樹種により差があるものの、塗料への数%の添付で液ダレ防止効果を見込める高いチキソトロピー性を確認した。一方、約1500時間の促進耐候性試験と屋外暴露試験では、変色抑制効果が認められたものの、高い耐候性を示す結果は得られなかった。
両者は、添付割合を増やすことで耐候性を改善できると見込んでおり、商品化に向けた研究を進める考えだ。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- セルロースナノファイバーによる半導体材料の開発を開始
大王製紙は、東北大学、東京大学、産業技術総合研究所と共同で、セルロースナノファイバーによる半導体材料の開発を開始する。東北大学の研究グループによる研究成果を基に、新規バイオ系半導体の実用化を目指す。 - CNFを用いた燃料電池用の高分子電解膜を開発、高いプロトン伝導性を実現
王子ホールディングスと山形大学は、セルロースナノファイバー(CNF)を主成分とする、燃料電池用「高分子電解膜(PEM)」の開発に成功したと発表した。 - 無色透明で液ダレしない高粘性液を作れる新CNFパウダー、体積は従来品の50分の1
大阪大学 産業科学研究所は、水に混ぜると無色透明で液ダレしない液体を作れるセルロースナノファイバーパウダー「TEMPO-CNF」を開発した。 - 東北大が150℃まで蓄電可能なCNFの特性に結合水が関係することを発見
東北大学は、酸化処理を施したセルロースナノファイバー(CNF)が150℃まで蓄電可能で、その蓄電特性にCNF内の結合水が関係することを発見した。今後、高電圧短時間充電や空中、真空中からの電荷の蓄電、蓄電体の大容量化などが期待される。 - 旭化成がバイオエタノールからプロピレンやキシレンなどを生産する技術を開発
旭化成は、「人とくるまのテクノロジー展 2023 横浜」で、バイオエタノールからバイオエチレン、バイオプロピレン、バイオベンゼン、バイオトルエン、バイオキシレンなどを製造する技術の開発を進めていることを発表した。 - 2020年のCNF世界生産量は57t程度、出荷金額は68億4000万円と予測
矢野経済研究所は、2020年のセルロースナノファイバー世界市場に関する調査結果を発表した。2020年のCNF世界生産量は57t程度、出荷金額は68億4000万円を見込んでいる。