希少がんである神経膠腫の画像評価精度を向上させるAI技術を開発:医療機器ニュース
富士フイルムと国立がん研究センターは、MRI画像から神経膠腫の疑いのある領域を精密に抽出するAI技術を開発した。神経膠腫の治療前画像を高精度に評価できるようになるため、早期発見や診断精度の向上に役立つ。
富士フイルムは2024年2月28日、国立がん研究センターと共同で、MRI画像から神経膠腫(グリオーマ)の疑いのある領域を精密に抽出するAI(人工知能)技術を開発したと発表した。
同技術は、頭部MRI画像から神経膠腫の領域を抽出するアノテーション作業を、富士フイルムのAI技術開発支援サービス「SYNAPSE Creative Space(シナプス クリエイティブ スペース)」によって効率化し、作成したデータをAIに学習させて開発したものだ。神経膠腫の疑いのある領域を抽出し、その体積を計測できる。
同技術により、神経膠腫の治療前画像を高精度に評価できるようになるため、早期発見や診断精度の向上、治療計画の最適化などに役立つ。
悪性脳腫瘍である神経膠腫は、希少がんであるとともに原発性悪性脳腫瘍の中では最も多く、臨床的に重要な腫瘍だ。患者数が少ないため臨床データ数が限られており、これまで神経膠腫に特化したAI技術は存在しなかった。
SYNAPSE Creative Spaceは、2021年に富士フイルムと国立がん研究センターが共同開発したAI技術の研究基盤システムを活用したものだ。プロジェクト管理やアノテーション、AI技術の試行といった開発プロセスをまとめて同サービス上で実施できる。
富士フイルムは今後、SYNAPSE Creative Spaceを活用したAI技術の社会実装に向けて、同技術を搭載した製品の早期市場導入を目指す。
*** 一部省略されたコンテンツがあります。PC版でご覧ください。 ***
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- ウェアラブル心電計の開発、販売における資本業務提携を締結
マクニカとココロミルは、次世代機器のサービスソリューションの共同開発と現行製品の販売を目的とした資本業務提携を締結した。マクニカは、ココロミルのウェアラブル心電計および解析サービスの販売を開始する。 - 大腸内視鏡画像をAIが解析する診断支援ソフトウェアを発売
オリンパスは、NBIモードで撮影した大腸内視鏡画像を、AIが検査中にリアルタイムで解析する内視鏡画像診断支援ソフトウェア「EndoBRAIN-X」を発売した。同社製の大腸汎用スコープで使用できる。 - 口臭を増強させる特定の口腔細菌の共生を発見
大阪大学とマンダムは、特定の口腔細菌が共生するだけで、強い臭気を発する口臭原因物質であるメチルメルカプタンの産生量が増加する「口臭増強機構」を発見し、そのメカニズムを解明した。 - 脳画像データから精神病発症を判別する機械学習器を開発
東京大学は、国際共同研究コンソーシアムのMRIによる脳構造画像データを機械学習することにより、のちの精神病発症を判別する機械学習器を開発した。精神病ハイリスク群を70%超の精度で判別可能だ。 - ナノイーを照射した花粉ではアレルギー反応が抑制される
パナソニックと麻布大学は、帯電微粒子水「ナノイー」で抗原性が抑制された花粉では、アレルギー反応が抑えられることを細胞レベルで明らかにした。 - プエルトリコ工場に新棟建設、血管内治療用デバイスの生産力向上へ
テルモは、血管内治療用の止血デバイス「アンジオシール」の生産能力向上を目的に、プエルトリコ工場に新棟を建設する。新棟建設と生産設備導入に関する投資額は約3000万ドルだ。