ウェアラブル心電計の開発、販売における資本業務提携を締結:医療機器ニュース
マクニカとココロミルは、次世代機器のサービスソリューションの共同開発と現行製品の販売を目的とした資本業務提携を締結した。マクニカは、ココロミルのウェアラブル心電計および解析サービスの販売を開始する。
マクニカは2024年2月20日、次世代機器のサービスソリューションの共同開発と現行製品の販売を目的とした資本業務提携を、ココロミルと締結したと発表した。同社は高度管理医療機器販売等・貸与業許可を新たに取得しており、ココロミルのウェアラブル心電計および解析サービスの販売を開始する。
ココロミルは、医療と非医療のヘルスケアの両方で、予期せぬ心疾患イベントの回避や潜在的健康リスクの見える化に取り組んでいる。今回の資本提携により、両社のケイパビリティを補完し合うことで、医療にまつわる社会課題解決を加速させる。
2023年より、最大7日間着用可能な使い切りのウェアラブルホルター心電図を用いた心電図解析サービスの提供を開始しており、全国50以上の施設で利用されている。同サービスでは、機器本体の提供に加え、取得した心電図の解析もココロミルが担当している。
マクニカでは、2022年1月に第二種医療機器製造販売業、医療機器製造業の許認可を取得。今回、高度管理医療機器販売等・貸与業許可を取得したことで、医療機器の販売が可能となった。今後、医療領域への本格参入を予定しており、ココロミルのウェアラブル心電計を一般に普及させることで、心疾患の早期発見に寄与する。また、ココロミルと共同で、次世代機器のサービスソリューション開発を進めるとしている。
*** 一部省略されたコンテンツがあります。PC版でご覧ください。 ***
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 口臭を増強させる特定の口腔細菌の共生を発見
大阪大学とマンダムは、特定の口腔細菌が共生するだけで、強い臭気を発する口臭原因物質であるメチルメルカプタンの産生量が増加する「口臭増強機構」を発見し、そのメカニズムを解明した。 - 脳画像データから精神病発症を判別する機械学習器を開発
東京大学は、国際共同研究コンソーシアムのMRIによる脳構造画像データを機械学習することにより、のちの精神病発症を判別する機械学習器を開発した。精神病ハイリスク群を70%超の精度で判別可能だ。 - ナノイーを照射した花粉ではアレルギー反応が抑制される
パナソニックと麻布大学は、帯電微粒子水「ナノイー」で抗原性が抑制された花粉では、アレルギー反応が抑えられることを細胞レベルで明らかにした。 - プエルトリコ工場に新棟建設、血管内治療用デバイスの生産力向上へ
テルモは、血管内治療用の止血デバイス「アンジオシール」の生産能力向上を目的に、プエルトリコ工場に新棟を建設する。新棟建設と生産設備導入に関する投資額は約3000万ドルだ。 - 手足をつくる四肢前駆細胞を産むリプログラミング因子群を同定
九州大学らは、非四肢細胞に四肢前駆細胞の性質を付与するリプログラミング因子群を同定した。同因子群は、四肢発生過程でも四肢前駆細胞特定化の役割を担う可能性が高く、四肢再生医療への応用が期待される。 - 口腔内細菌が放出する細胞外小胞が大腸がんの発症に関わることを解明
東京大学は、口腔内細菌の1種A. odontolyticusが大腸がんの初期発がん過程に密接に関与することを明らかにした。A. odontolyticus由来の細胞外小胞が大腸上皮細胞で炎症やDNA損傷を引き起こしていた。