ニュース
口臭を増強させる特定の口腔細菌の共生を発見:医療技術ニュース
大阪大学とマンダムは、特定の口腔細菌が共生するだけで、強い臭気を発する口臭原因物質であるメチルメルカプタンの産生量が増加する「口臭増強機構」を発見し、そのメカニズムを解明した。
大阪大学は2024年2月14日、特定の口腔細菌が共生するだけで、強い臭気を発する口臭原因物質のメチルメルカプタンの産生量が増加する「口臭増強機構」を発見し、そのメカニズムを解明したと発表した。マンダムとの共同研究による成果だ。
メチルメルカプタンは、口臭原因物質の中でも、特に強い臭気を発する。今回、研究グループは、2菌種を接触させることなく研究条件下で共培養できる培養法を構築し、メチルメルカプタンの産生と口腔細菌間の相互作用の影響を検討した。
その結果、主要な口腔細菌であり歯周病の原因にもなっているFn菌(Fusobacterium nucleatum)がメチルメルカプタンの産生に大きく関与していることを明らかにした。また、Sg菌(Streptococcus gordonii)と同一環境下で共生させたFn菌は、メチルメルカプタンの産生量が約3倍増加することが分かった。
Fn菌のメチルメルカプタン産生量増加は、Sg菌が分泌したオルニチンを取り込んだFn菌体内でメチオニン代謝経路が活性化することによりもたらされる。
メチルメルカプタンは微量でも臭気を発し、口臭や歯周炎と強く関連している。今回新たに発見された口臭増強機構が、効果的な口臭予防や治療法開発に応用されることが期待される。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 手足をつくる四肢前駆細胞を産むリプログラミング因子群を同定
九州大学らは、非四肢細胞に四肢前駆細胞の性質を付与するリプログラミング因子群を同定した。同因子群は、四肢発生過程でも四肢前駆細胞特定化の役割を担う可能性が高く、四肢再生医療への応用が期待される。 - 口腔内細菌が放出する細胞外小胞が大腸がんの発症に関わることを解明
東京大学は、口腔内細菌の1種A. odontolyticusが大腸がんの初期発がん過程に密接に関与することを明らかにした。A. odontolyticus由来の細胞外小胞が大腸上皮細胞で炎症やDNA損傷を引き起こしていた。 - 間近に迫る国内医療セキュリティ規制対応の期限、デッドラインは2024年3月末にも
医療分野におけるサイバーセキュリティの最新動向を紹介するとともに、今後の医療機器開発の進め方などについて説明する本連載。第3回は、2024年3月末にも期限を迎える国内医療関連サイバーセキュリティの規制に対して、医療情報システムや医療機器のメーカーが今すぐに取るべき対応について解説する。 - CEシーケンサーを活用する新たな遺伝子検査システムの共同開発に向けて合意
シスメックスと日立ハイテクは、キャピラリー電気泳動シーケンサーを基盤とした新たな遺伝子検査システムの共同開発に向けて合意した。 - 60GHzミリ波レーダーを活用した高齢者見守りシステムを開発
Infineon Technologies(インフィニオン)は、60GHzミリ波レーダーを活用した、高齢者見守りシステムの開発と導入に向けて、ネクスティ エレクトロニクスと協業する。同社の60GHzレーダーセンサー「XENSIV BGT60ATR24C」を、高齢者見守りシステムに採用した。 - 脳神経領域の高度な研究ニーズに応えるMRI装置を発売
シーメンスヘルスケアは、脳神経領域の研究用MRI装置「MAGNETOM Cima.X」を発売した。新開発の傾斜磁場コイル「Gemini Gradients」により、最大傾斜磁気強度が従来機の2.5倍に向上している。