ニュース
CEシーケンサーを活用する新たな遺伝子検査システムの共同開発に向けて合意:医療機器ニュース
シスメックスと日立ハイテクは、キャピラリー電気泳動シーケンサーを基盤とした新たな遺伝子検査システムの共同開発に向けて合意した。
シスメックスと日立ハイテクは2024年2月7日、CE(キャピラリー電気泳動)シーケンサーを基盤とした、新たな遺伝子検査システムの共同開発に向けて合意したと発表した。
近年、遺伝子検査領域では、次世代シーケンサー技術を用いた検査試薬の開発が活発化しているが、検査時間やランニングコストの面で課題がある。CEシーケンサーは、DNAの塩基配列や塩基長を短時間かつ比較的低コストで分析できるため、同装置を活用した遺伝子システムの開発が期待されている。
両社は2023年8月に、新たな遺伝子検査システムの開発に向けたFS(フィージビリティ・スタディー)契約を締結している。FS契約は、日立ハイテクのCEシーケンサー技術と、シスメックスの次世代シーケンサー試薬開発や解析技術に関するノウハウを融合することで、疾患ごとに最適な遺伝子解析ができる新たな遺伝子検査システムの開発を検討するために締結された。
今回の合意は、FS契約で定めたチェックポイントを両社が達成したことを受け、次の段階として臨床実装向けの遺伝子検査システムを共同開発するためのものだ。
日立ハイテクは、CEシーケンサーの医療機器としての承認取得を進め、シスメックスは同医療機器に適用する検査試薬の開発と薬事承認の取得に加え、解析ソフトウェアも開発する。まずはがん領域での臨床実装に取り組み、その後疾患領域を拡大する予定だ。
*** 一部省略されたコンテンツがあります。PC版でご覧ください。 ***
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- カナダが目指す持続可能な生成AIイノベーションの枠組みづくり
本連載第46回でカナダのケベック州のAIハブ都市であるモントリオールを取り上げ、第94回ではカナダ当局の生成AI法規制動向を取り上げた。今回は、カナダにおける生成AIイノベーションを巡るデータセキュリティ、プライバシー、サステナビリティなどのガバナンス動向に焦点を当てる。 - 思春期の希死念慮リスクに関係する精神症状が明らかに
東京大学は、思春期児童の持続的な引きこもり症状と身体不調の増加は、どちらも希死念慮リスクと関係することを明らかにした。精神症状の経時変化を同時に分析した結果、それぞれの症状が思春期の自殺予防に重要であることが示唆された。 - 胸骨圧迫をサポートする自動心臓マッサージ装置を発売
日本光電は、胸骨圧迫をサポートする自動心臓マッサージ装置「RMUシリーズ cardiolife ARM」を発売した。救命現場において、用手胸骨圧迫に替わり自動で胸骨圧迫する。 - 2023年の国内DTx市場の調査結果を発表、76製品が開発中と推計
矢野経済研究所は、国内のDTx市場に関する調査結果を発表した。2023年11月時点で研究、開発が開始されている国産DTx製品数は推計76で、2020年代後半には数十まで拡大すると予測する。 - 眼内内視鏡および眼内照明保持ロボットの臨床使用に成功
九州大学病院は、眼内内視鏡および眼内照明を保持する手術支援ロボット「OQrimo」の臨床使用に成功した。 - 1人暮らしの男子大学生は飲酒頻度が高くなることが明らかに
大阪大学は、大学生を対象とした追跡調査により、1人暮らしや寮生活をしている男子大学生は、家族と暮らしている男子大学生と比べて、週4回以上の高頻度の飲酒習慣になるリスクが高いことを明らかにした。