ニュース
ナノイーを照射した花粉ではアレルギー反応が抑制される:医療機器ニュース
パナソニックと麻布大学は、帯電微粒子水「ナノイー」で抗原性が抑制された花粉では、アレルギー反応が抑えられることを細胞レベルで明らかにした。
パナソニックは2024年2月14日、帯電微粒子水「ナノイー」で抗原性が抑制された花粉では、アレルギー反応が抑えられることを細胞レベルで明らかにしたと発表した。麻布大学との共同研究による成果だ。
実証実験は、45リットル(l)の試験空間で実施された。ナノイー照射により抗原性を失わせた花粉を、花粉症症状の誘発免疫に関わる免疫細胞に接触させたところ、花粉に対する樹状細胞の過剰な反応が抑制され、炎症性物質の産生が約70%抑えられた。
また、花粉症発症の原因となる抗体生成を指示するT細胞の増殖活性も約40%抑制され、ナノイーがアレルギー症状を抑制することが示唆された。
ナノイーは、大きさ約5〜20nmの帯電微粒子水だ。水に高電圧をかけて、ミストが次々と分裂することで生成、放出する。パナソニックはこれまでに、日本の花粉症患者の約9割がアレルギーを示すスギ花粉を含む花粉13種に対して、ナノイーが抗原性抑制を示すことを実証している。免疫細胞での効果を実証したのは今回が初めてであり、ナノイー技術の花粉症対策における有効性が期待される。
*** 一部省略されたコンテンツがあります。PC版でご覧ください。 ***
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 手足をつくる四肢前駆細胞を産むリプログラミング因子群を同定
九州大学らは、非四肢細胞に四肢前駆細胞の性質を付与するリプログラミング因子群を同定した。同因子群は、四肢発生過程でも四肢前駆細胞特定化の役割を担う可能性が高く、四肢再生医療への応用が期待される。 - 口腔内細菌が放出する細胞外小胞が大腸がんの発症に関わることを解明
東京大学は、口腔内細菌の1種A. odontolyticusが大腸がんの初期発がん過程に密接に関与することを明らかにした。A. odontolyticus由来の細胞外小胞が大腸上皮細胞で炎症やDNA損傷を引き起こしていた。 - 間近に迫る国内医療セキュリティ規制対応の期限、デッドラインは2024年3月末にも
医療分野におけるサイバーセキュリティの最新動向を紹介するとともに、今後の医療機器開発の進め方などについて説明する本連載。第3回は、2024年3月末にも期限を迎える国内医療関連サイバーセキュリティの規制に対して、医療情報システムや医療機器のメーカーが今すぐに取るべき対応について解説する。 - CEシーケンサーを活用する新たな遺伝子検査システムの共同開発に向けて合意
シスメックスと日立ハイテクは、キャピラリー電気泳動シーケンサーを基盤とした新たな遺伝子検査システムの共同開発に向けて合意した。 - 60GHzミリ波レーダーを活用した高齢者見守りシステムを開発
Infineon Technologies(インフィニオン)は、60GHzミリ波レーダーを活用した、高齢者見守りシステムの開発と導入に向けて、ネクスティ エレクトロニクスと協業する。同社の60GHzレーダーセンサー「XENSIV BGT60ATR24C」を、高齢者見守りシステムに採用した。 - 脳神経領域の高度な研究ニーズに応えるMRI装置を発売
シーメンスヘルスケアは、脳神経領域の研究用MRI装置「MAGNETOM Cima.X」を発売した。新開発の傾斜磁場コイル「Gemini Gradients」により、最大傾斜磁気強度が従来機の2.5倍に向上している。