この記事は、2024年2月26日発行の「製造マネジメント メールマガジン」に掲載されたMONOistの編集担当者による編集後記の転載です。
先日、楽天モバイルが衛星通信のAST SpaceMobileと共同で、衛星と携帯電話をつなぐモバイル・ブロードバンド通信サービスを2026年までに提供開始すると発表しました。山間部や離島を含めて、日本国内での面積カバー率(通信サービスが利用可能な範囲)がほぼ100%になると見込んでいます。
もしかすると都市部にお住いの読者の中には、「面積カバー率が100%になったところで何がうれしいのか?」と疑問に思う人もいるかもしれません。もちろん、先ほど挙げた山間部や離島に住んでいる人や、あるいは海上で仕事をする人にとっては朗報であることは確かでしょう。一方で、通信インフラの整った都市部での生活がメインであれば、メリットがいまいち実感しづらいかもしれません。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- ≫MONOistメールマガジン編集後記バックナンバー
- 小型衛星開発最短1年の実証へ、アクセルスペースが「PYXIS」を公開
アクセルスペースが2024年第1四半期に打ち上げ予定の小型衛星「PYXIS」のフライトモデルを報道陣に公開。これまで受注から打ち上げまで2〜3年かかっていた衛星の開発期間を、最短で1年に短縮可能な小型衛星プラットフォーム「AxelLiner」の実証衛星となっている。 - 船に「スターリンク」を試験導入、高速通信で自律運航やリアルタイムなやりとり
日本郵船は2022年12月26日、Space Exploration Technologies(スペースX)が運営する衛星通信サービス「Starlink(スターリンク)」のトライアル利用をグループ会社のエヌワイケイ・シップマネジメントの管理船で実施したと発表した。 - 衛星通信も使えるソラコム、万が一の通信障害もマルチキャリアSIMなどで対応へ
ソラコムは年次ユーザーイベント「Discovery 2022 ONLINE」に合わせて新サービスを発表。1枚のSIMで国内3キャリアに対応するマルチキャリアSIMの提供、「衛星メッセージングサービス」への対応などにより、同イベントのテーマ「Internet of Everywhere」に沿って、あらゆる状況、あらゆる場所におけるIoTの活用を推進していくという。 - トヨタのクルマは衛星通信で「つながる」、燃料電池車の実験車を披露
トヨタ自動車は、「北米国際自動車ショー2016」において、衛星通信機能を搭載する燃料電池車「ミライ」の実験車を参考出展した。衛星通信で一般的なパラボラアンテナではなく、米国ベンチャーの技術を活用した車載用平面アンテナを搭載していることが特徴だ。 - ヘリコプターで撮影した被災地の空撮映像を衛星通信で高速伝送、三菱が開発
大規模災害が発生した場合、迅速な被災地域の状況把握が何よりも大切だ。三菱電機は、ヘリコプターと通信衛星を衛星回線でつなぎ、撮影した空撮映像や音声データをリアルタイムに伝送する「ヘリコプター直接衛星通信システム(ヘリサットシステム)」を開発し、総務省消防庁に納入した。