コラム
年末ジャンボ宝くじで人生逆転狙う心理を考える、振り返れば追い詰められていた:モノづくり総合版メルマガ 編集後記
年末ジャンボ宝くじで人生逆転を狙う心理について考えています。
あっという間に年末ですね。読者の皆さんは年末といえば何を思い浮かべますか。私は年末ジャンボ宝くじについて考えています。2023年の年末ジャンボ宝くじ(第984回 全国自治宝くじ)では、当選金が、7億円の1等が23本、1億5000万円の1等前後賞が46本、1000万円の2等が184本など、高額当選のくじを用意しています。しかしながら、発売される枚数は4億6000万枚で、その中から1等を引く確率(23÷4億6000万)は約2000万分の1とかなり低いです。
2000万分の1という確率で1等のくじを引くのがどれだけ難しいかについて説明する際に比較例として挙げられるのが「人が地球上で隕石に衝突する確率」です。人が地球上で隕石に衝突する確率は、約160万分の1で、1等のくじを引く確率より10倍以上高いです。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- ミドリムシから飼料と肥料を生み出すユーグレナ、国内農家の救世主となるか
ユーグレナは、東京都内で会見を開き、微細藻類「ユーグレナ(和名:ミドリムシ)」を用いたサステナブルアグリテック事業を紹介した。 - 旭化成のDX戦略、MIで従来品の2倍の性能を実現し共創型MIの基盤も構築
旭化成は、東京都内とオンラインで説明会を開き、マテリアルズインフォマティクス(MI)の導入やデジタル人材の育成など、DXに関する同社の取り組みを紹介した。 - プラスチックの問題とバイオプラの基礎
本連載ではバイオマス由来の2種のプラスチックを組み合わせ開発した、引き伸ばすほど強度が増す透明なフィルム素材を紹介します。今回は、プラスチックの問題や解決策として期待されるバイオプラスチックの基礎について説明します。 - 日鉄エンジがシャフト炉向けバイオコークスを開発、従来品を100%代替可能
日鉄エンジニアリングは、提供する廃棄物処理設備「シャフト炉式ガス化溶融炉」向けの「バイオマスコークス」の製造技術を独自開発し、シャフト炉の実機に適用できることを確認したと発表した。 - 超伝導量子コンピュータ国産2号機が誕生、量子シミュレーターと連携可能
富士通と理化学研究所は2023年10月5日、埼玉県内で会見を開き、共同で設立した理研RQC-富士通連携センターで、国産2号機となる64量子ビット超伝導量子コンピュータを開発した。 - 排水中の窒素化合物を除去/回収する技術の現在地
カーボンニュートラル、マイクロプラスチックに続く環境課題として注目を集めつつある窒素廃棄物排出の管理(窒素管理)、その解決を目指す窒素循環技術の開発について紹介します。前回から、現在利用されている窒素廃棄物の処理技術を紹介しています。今回は廃水処理用技術を説明します。