検索
ニュース

ダイハツが新提案するクルマの在り方、あえて作り込まず楽しみ方を利用者に委ねるジャパンモビリティショー2023

ダイハツ工業は「JAPAN MOBILITY SHOW 2023」において、軽乗用EVのコンセプトカー「me:MO」を訴求していた。利用者のライフステージや用途の変化に合わせて内装/外装の意匠から車両形態までカスタマイズできるのが特長だ。

Share
Tweet
LINE
Hatena

 ダイハツ工業(以下、ダイハツ)は、「JAPAN MOBILITY SHOW 2023(ジャパンモビリティショー、旧東京モーターショー)」(プレスデー:2023年10月25日〜26日、一般公開日:10月28日〜11月5日、東京ビッグサイト)において、コンセプトカー「me:MO(ミーモ)」を訴求していた。

ダイハツのコンセプトカー「me:MO」。JAPAN MOBILITY SHOW 2023では3Dプリンタを活用したクルマの楽しみ方/関わり方を提案していた
ダイハツのコンセプトカー「me:MO」。JAPAN MOBILITY SHOW 2023では3Dプリンタを活用したクルマの楽しみ方/関わり方を提案していた[クリックで拡大]

 me:MOは「クルマと人の関係の再定義」をテーマに、クルマの作り方、楽しみ方を新たに提案する軽乗用EV(電気自動車)であり、必要十分な機能で構築/モジュール化された構造によって、内装/外装の意匠から車両形態までカスタマイズできるのが特長だ。これにより、利用者のライフステージや用途の変化に合わせて長く利用できるサステナブルなクルマを実現する。車両サイズは全長2955×全幅1475×全高1590mmで、ホイールベースは1985mm。

 展示ブースでは、FDM(熱溶解積層)方式の3Dプリンタで造形したカスタムパーツの提案や、ホイールキャップやバンパー部分の四角い穴に3Dプリンタ製のアイテムをはめ込んでデコレーションできる様子などを披露していた。

3Dプリンタで造形したカスタムパーツの提案(1)3Dプリンタで造形したカスタムパーツの提案(2)3Dプリンタで造形したカスタムパーツの提案(3) 3Dプリンタで造形したカスタムパーツの提案[クリックで拡大]
3Dプリンタを活用したデコレーションの提案(1)3Dプリンタを活用したデコレーションの提案(2)3Dプリンタを活用したデコレーションの提案(3) 3Dプリンタを活用したデコレーションの提案[クリックで拡大]

 me:MOのデザインを担当した同社 くるま開発本部 デザイン部 第2デザイン室 先行開発グループ 主任の田辺竜司氏は「ダイハツ側で作る範囲をクルマの走る、曲がる、止まるの基本的な部分にとどめ、内装/外装のパーツをオープンソースとして開放することを想定している。外部のクリエイターがパーツを作ったり、一般の方が手作りしたりできる。われわれでクルマの使い方や世界観などを作り込まず、そこはお客さまに委ねて自由に発想し、楽しんでもらう。また、“自動車メーカーとお客さま”という閉じられた関係性だったところに、これまで関わりのなかった人や企業が入り込んでいろいろな関わり方ができる、そんなクルマを目指した。その一例として、3Dプリンタの活用がある」と説明する。

 今回の3Dプリンタを活用したコンセプト提案は、京都を拠点とする設計者集団、新工芸舎とのコラボレーションによって実現したものだ。「軽自動車の場合、価格帯的に革を張ったり、凝った塗装を施したりといったことが難しい面がある。そのため、樹脂をどう扱うべきかを常に考えながらデザインしている。新工芸舎が手掛けるプロダクトはあえて積層痕を残し、それを意匠としてポジティブに見せているところが先進的だ。また、マテリアルリサイクルのことも真剣に取り組んでおり、その点も共感できる部分だった」(田辺氏)という。

子どもも参加できる(1)子どもも参加できる(2)子どもも参加できる(3) ホイールキャップやバンパー部分の四角い穴に3Dプリンタ製のアイテムをはめ込んでデコレーションできる。クルマは大人だけのものではなく、子どもも参加できるものであり、世代に関係なく関わりが持てることを提案する[クリックで拡大]

 me:MOは、利用者のライフステージや用途の変化に合わせて内装/外装の意匠や車両形態を自由にカスタマイズできるようにモジュール化された構造を採用している。さらに、モジュール自体も同じ形状/同じ構造にするなど共通化もされており、作りやすさへの配慮が施されている。

内側のドアパネルのモジュールも共通化されており、機能を組み込んだり、イラストを描いたりなど自由に楽しめる
内側のドアパネルのモジュールも共通化されており、機能を組み込んだり、イラストを描いたりなど自由に楽しめる[クリックで拡大]
ライフステージや用途の変化に合わせて車両形態までカスタマイズ可能(1)ライフステージや用途の変化に合わせて車両形態までカスタマイズ可能(2) ライフステージや用途の変化に合わせて車両形態までカスタマイズ可能だ。例えば、当初、通勤時の1人乗り目的で購入した場合でも、結婚して家族が増えたらシートを後から追加できる。趣味でスノーボードを始めた場合、リア部分のモジュールを丸ごとはずしてデッキバーを装備するといったことも可能だという[クリックで拡大]

 「me:MOはコンセプトカーだが、ここで練り上げてきた“クルマはダイハツで完成させるものではなく、皆で作るもの”という考えを将来の市販車に適用できたらと思う。クルマの基本機能や法規制にも絡む安全に関する部分を除けば、内装/外装の一部パーツをオープンソースという形で開放することも不可能ではないだろう」(田辺氏)

⇒ 「デザインの力」のバックナンバーはこちら

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る