ニュース
生成AIはほとんどの人が「業務利用の経験なし」、実態調査結果を公開:製造マネジメントニュース
AI insideは、生成AIの活用実態、意向に関する調査結果を公表した。生成AIを継続的に業務で活用しているのは全体のわずか7.8%で、認知度は55.5%だったが、未利用者が84.4%に上ることも分かった。
AI insideは2023年9月26日、生成AI(人工知能)の活用実態、意向に関する調査結果を公表した。
同調査は、正社員や経営者、役員として働いている20〜59歳の男女1161人を対象に、2023年7月に実施。その結果、生成AIを継続的に業務で活用しているのは、全体のわずか7.8%しか存在しないことが分かった。また、認知度は半数以上の55.5%だったが、未利用者が84.4%に上ることも分かった。
生成AIを業務利用しない理由としては、「正確性に懸念」(28.7%)、「使い方のイメージがわかない」(21.6%)、「法整備が不十分」(20.5%)などが挙げられた。
また、生成AIを選定する際のポイントとしては、「セキュリティの信頼性の高さ」(41.5%)、「回答精度の高さ」(30.6%)、「導入費用の妥当性」(25.5%)などが挙げられている。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 技術ありきで生成AIは導入しない、日立が見据える「DX2周目」の堅実な戦い方
大手企業を中心に進む「生成AI」の導入。一方で「技術ありきの改革」に陥らないようにするにはどうすればよいのか。日立製作所の吉田順氏に、同社の生成AI活用の現状と併せて尋ねた。 - NECが国産生成AIを初めて一般公開、日本語LLMのデモンストレーションを実施
NECは、「CEATEC 2023」において、独自の生成AIにおける日本語大規模言語モデルを出展しデモンストレーションなどを披露した。NECが独自の生成AIを一般向けに公開したのはCEATEC 2023が初だという。 - 生成AIで独自の価値創出を、中外製薬が狙うR&Dプロセスの革新
中外製薬は同社のDX推進に関する説明会を開催した。本稿では同社の生成AI活用に関する発表を抜粋して紹介する。 - 製造業の生成AI活用に3つの道筋、製造現場などでの活用事例を探る
最も大きな注目を集めるワードの1つである「生成AI」。製造業ではどのように役立てられるのだろうか。活用事例を幾つか取り上げるとともに、製造現場などでの活用事例を探る。 - AWSの生成AI基盤「Amazon Bedrock」で、竹中工務店は“デジタル棟梁”開発目指す
AWSは2023年10月3日、生成AIの活用基盤を提供するクラウドサービス「Amazon Bedrock」の東京リージョンでの利用を開始すると発表した。 - アサヒビール、生成AIを活用したAzureの社内情報検索システムを試験導入
アサヒビールは、日本マイクロソフトの「Azure OpenAI Service」が提供する生成AIを活用した社内情報検索システムを、2023年9月上旬から試験導入する。丹青社が開発したシステムをベースにしており、社内の膨大な資料やデータを一括で検索できる。