ニュース
アサヒビール、生成AIを活用したAzureの社内情報検索システムを試験導入:製造ITニュース
アサヒビールは、日本マイクロソフトの「Azure OpenAI Service」が提供する生成AIを活用した社内情報検索システムを、2023年9月上旬から試験導入する。丹青社が開発したシステムをベースにしており、社内の膨大な資料やデータを一括で検索できる。
アサヒビールは2023年7月27日、日本マイクロソフトの「Azure OpenAI Service」が提供する生成AI(人工知能)を活用した社内情報検索システムを、同年9月上旬から試験導入することを発表した。
同システムは、丹青社が開発したシステム「saguroot」をベースにしており、社内に存在する膨大な資料やデータを一括で検索できる。日本マイクロソフトの「Azure Cognitive Search」「Azure Cosmos DB」を活用することで、PDFやPowerPoint、Wordなどの資料を検索できる。ファイル名のほか、ファイル内のテキストや画像も検索可能だ。
検索結果には、Azure OpenAI Serviceが生成した要約も付加される。これにより、対象のデータが検索目的に沿っているかを素早く判断できる。
まずは、R&D部門の社員を中心に試験運用を開始。将来的には、同社に点在するさまざまな技術情報を集約して効率的に取得可能にすることで、商品開発力の強化や業務効率化を図るとしている。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 製造業の生成AI活用に3つの道筋、製造現場などでの活用事例を探る
最も大きな注目を集めるワードの1つである「生成AI」。製造業ではどのように役立てられるのだろうか。活用事例を幾つか取り上げるとともに、製造現場などでの活用事例を探る。 - 生成AIがIoTデータに基づき現場業務を支援、必要な情報が「一発で手に入る」ツール
IoTデータの収集、可視化ツールを展開するMODEは、2023年6月にデモ版として「BizStack AI」を発表した。対話型生成AIを活用しており、現場作業者からの自然言語での問いかけに対してIoTデータに基づく回答を生成して、返答する。 - 製造業でも使える国産LLM搭載の業務支援AIサービス、β版を提供開始
AI insideは2023年8月3日、自社開発の大規模言語モデルを搭載したAIエージェント「Heylix」をクローズドβ版として提供開始すると発表した。 - 米欧中で異なる生成AIへの規制動向、日本企業はどう向き合うべきなのか
PwC Japanグループは2023年7月24日、生成AIなどを含めたAI法規制を巡る各国の動向に関する発表会を開催した。 - 生成AIの登場で創作過程の詳細記録が必須に、AI発明では「入力」と「出力」が重要
日本弁理士会は、「ChatGPT」などの登場により注目が集まっている生成AIと著作権の関係性や、生成AIを含めたAI利用技術の構成について説明した。