検索
ニュース

スカウター型スマートグラスはなぜ見にくい? ソニーが樹脂導光板で課題解決CEATEC 2023

ソニーは、「CEATEC 2023」において、現在開発中のスカウター型のスマートグラスを披露した。聴覚障害者の会話支援や、外国人との会話におけるリアルタイム翻訳などの用途を想定している。

Share
Tweet
LINE
Hatena

 ソニーは、「CEATEC 2023」(2023年10月17〜20日、幕張メッセ)において、現在開発中のスカウター型のスマートグラスを披露した。聴覚障害者の会話支援や、外国人との会話におけるリアルタイム翻訳などの用途を想定している。基礎技術は完成しており、今後は事業化の可能性を探る段階にあるという。

ソニーが開発中のスカウター型スマートグラス(右)と樹脂導光板を作り込んだ光ディスク(左)
ソニーが開発中のスカウター型スマートグラス(右)と樹脂導光板を作り込んだ光ディスク(左)[クリックで拡大]

 展示したスマートグラスは、右目の前に配置した透明の樹脂板を介して文字表示を行う、いわゆるスカウター型だ。樹脂板の付け根にあるマイクロディスプレイから投影した文字表示を、光導光板の役割を果たす樹脂板を介して90度ずつ回折させて、透明の樹脂板を通して空中に表示されているように見せる仕組みになっている。会話相手の音声については、スマートグラスを頭に装着する部分に組み込んだマイクアレイを用いたビームフォーミングによって周囲の雑音を分離して取得できるようになっており、クラウドなどを用いたリアルタイム音声認識で得た文字データを表示する。

スカウター型スマートグラスによる会話支援の仕組み
スカウター型スマートグラスによる会話支援の仕組み[クリックで拡大] 出所:ソニー

 このスカウター型スマートグラスの特徴は2つある。1つは、ソニー独自の樹脂導光板技術によって、右目の前に配置した文字表示部を安全かつ軽量でフレームレスに仕上げている点だ。文字表示部に用いている導光板の厚さは1mmと薄く、その中にマイクロディスプレイの文字表示を90度回折する構造を、導光板内に光を入れる部分と光を出す部分の2カ所に作り込む必要がある。このような精細な構造の導光板はガラス基板で製造するのが一般的だが、その場合破損防止のために導光板の縁をサポート材によるフレームで囲まなければならない。フレームがあると、視界に広がる文字表示を遮って認識精度が低下してしまう。

 ソニーはこの導光板を樹脂で製造することに成功。樹脂製とすることで、損傷してもガラスのように破片が飛び散らず軽量になるとともに、フレームレスに仕上げることで文字表示の認識精度も高められる。さらに、樹脂導光板の製造についても、光ディスクの製造技術を応用した高精度一括成形技術を構築できている。DVDなど従来の光ディスクと同じ製造装置を用いて1枚の光ディスクから2枚の樹脂導光板を製造できるため、一般的な射出成形と比べてコストが抑えられる。

光ディスク上の赤色で示した2カ所が樹脂導光板になる
光ディスク上の赤色で示した2カ所が樹脂導光板になる。樹脂導光板部内の両端にあるパターンがマイクロディスプレイの文字表示を90度回折する構造だ[クリックで拡大]

 また、マイクアレイを用いたビームフォーミングによる雑音分離についてもオーディオメーカーとしての技術を基にして開発が進んでおり、基礎技術はほぼ完成している状態にあるという。

⇒その他の「ウェアラブルニュース」の記事はこちら

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る