エネルギー変換効率26.5%の曲げられるタンデム太陽電池を開発:研究開発の最前線
東京都市大学は、高いエネルギー変換効率と屈曲性を併せ持つ「ペロブスカイト/シリコンタンデム太陽電池」の作製技術を開発した。薄くて曲がるため、従来のタンデム太陽電池では難しかった場所にも設置できる。
東京都市大学は2023年9月19日、エネルギー変換効率が高く、薄くて曲げられる「ペロブスカイト/シリコンタンデム太陽電池」の作製技術を開発したと発表した。
同研究ではまず、ボトムセルとなるシリコンヘテロ接合太陽電池を薄くすることを目指した。裏面にテクスチャー構造を有する薄いシリコン基板のミラー表面に、光閉じ込めのための比較的サイズが小さい凹凸を形成した。その結果、ボトム側のシリコン太陽電池の厚さを83μm程度まで薄くすることに成功した。
続いて、この薄型シリコン太陽電池の表面マイクロテクスチャー上に、塗布法で厚さ1μmほどのペロブスカイト太陽電池を積層化した。これにより、薄くて曲げられるペロブスカイト/シリコンタンデム太陽電池を作製できた。なお、開発したタンデム太陽電池は、セル面積1cm2当たり26.5%と、高いエネルギー変換効率を達成している。
同太陽電池は、軽くて曲げられる特性により、重量の制約がある建物や湾曲がある屋根、ビルの壁面など、従来の太陽電池では難しかった場所にも設置できる。また、電気自動車(EV)などのモビリティへの搭載も期待される。
吸収できる光の波長域が異なる太陽電池を組み合わせたタンデム太陽電池のうち、従来のペロブスカイト/シリコンタンデム太陽電池は、変換効率が30%以上と高い。その一方で、使用するシリコンウエハーが200μm程度と厚いため、曲げることが不可能だった。
今後、研究グループは、35%以上の高効率と高耐久化を目指して界面パッシベーションの改善や両面受光構造の導入を進め、実用化に向けてペロブスカイト太陽電池の大面積形成技術を開発する。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- ガラス建材一体型ペロブスカイト太陽電池と電気料金について考える
パナソニック ホールディングスが開発中の「ガラス建材一体型ペロブスカイト太陽電池」についてつらつら語っています。 - ペロブスカイト太陽電池を搭載した、IoT CO2センサーデバイスを開発
マクニカとエネコートテクノロジーズは、ペロブスカイト太陽電池を使用したIoT CO2センサーデバイスを開発した。屋内の低照度環境下でも、太陽電池のみで駆動できる。 - パナソニックHDがペロブスカイト太陽電池で発電するガラスを開発、透過度を調整可能
パナソニック ホールディングスは、開発中の「ガラス建材一体型ペロブスカイト太陽電池」の概要について発表した。 - 東芝がフィルム型ペロブスカイト太陽電池で世界最高効率、新開発の成膜法で実現
東芝は、同社が開発を進めているフィルム型ペロブスカイト太陽電池について、新たな成膜法を開発することにより「世界最高」(同社)のエネルギー変換効率となる15.1%を実現した。2018年6月に実現した「世界最大」サイズとなる703cm2を維持しながら成膜プロセスの高速化と変換効率の向上に成功したという。 - 積水化学がペロブスカイト太陽電池を2025年に事業化へ、資源循環でも大きな進展
積水化学工業が、同社グループの製品・技術を通じた社会課題解決の取り組みについて説明。経営方針「Vision 2030」においてESG経営を中核に置く同社は、戦略的な環境取り組みとして資源循環と脱炭素の両立を重視しており、その中で重要な役割を果たすバイオリファイナリーやペロブスカイト太陽電池、CCU技術などの開発進捗状況を紹介した。 - パナソニックHDがFujisawa SSTで発電するガラスの実証実験を開始
パナソニックHDは、神奈川県藤沢市の街区「Fujisawaサスティナブル・スマートタウン(Fujisawa SST)」に新設されたモデルハウス「Future Co-Creation FINECOURTIII」で、「ガラス建材一体型ペロブスカイト太陽電池」のプロトタイプの実証実験を開始した。