コラム
ガラス建材一体型ペロブスカイト太陽電池と電気料金について考える:素材/化学メルマガ 編集後記
パナソニック ホールディングスが開発中の「ガラス建材一体型ペロブスカイト太陽電池」についてつらつら語っています。
最近、電気料金や省エネ、創エネについて気にする機会が増えている読者の方は多いのではないでしょうか。私もその1人で、2022年末から現在に至るまで自宅の1カ月あたりの電気料金が1万円を超えており、省エネや創エネについて考える機会が増えています。5〜6年前を振り返ると自宅の電気料金が5000円を超えないときもあったな〜と思い、なんだか悲しい気持ちになるのです。電気料金の上昇は化石燃料の価格高騰が主因とされています。一部の家庭では在宅勤務の影響で電気代が上がっている場合もあるでしょう。
加えて、電気料金の値上げにより負担が増えた企業も多く、昨今は創エネや省エネへの取り組みを本格化する企業が増加している印象を受けます。
そんな中、パナソニック ホールディングス(パナソニックHD)が2023年8月31日に神奈川県藤沢市の街区「Fujisawaサスティナブル・スマートタウン(Fujisawa SST)」で、新たな創エネ設備として開発中の「ガラス建材一体型ペロブスカイト太陽電池」について発表した会見を取材しました。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- パナソニックHDがペロブスカイト太陽電池で発電するガラスを開発、透過度を調整可能
パナソニック ホールディングスは、開発中の「ガラス建材一体型ペロブスカイト太陽電池」の概要について発表した。 - 「ペロブスカイトの木」も展示、パナソニックがCES 2023で披露する環境技術
パナソニックグループは「CES 2023」で、同社が取り組む環境技術をテーマとした参考展示を行うと発表した。 - パナソニック技術部門、投資の8割以上を「環境」と「ウェルビーイング」に
パナソニック ホールディングスは2022年6月13日、技術部門の戦略説明会を開催し、「サステナビリティ」と「ウェルビーイング」の2つの領域に技術開発投資を集中させていく方針を示した。 - 積水化学がペロブスカイト太陽電池を2025年に事業化へ、資源循環でも大きな進展
積水化学工業が、同社グループの製品・技術を通じた社会課題解決の取り組みについて説明。経営方針「Vision 2030」においてESG経営を中核に置く同社は、戦略的な環境取り組みとして資源循環と脱炭素の両立を重視しており、その中で重要な役割を果たすバイオリファイナリーやペロブスカイト太陽電池、CCU技術などの開発進捗状況を紹介した。 - 東芝がフィルム型ペロブスカイト太陽電池で世界最高効率、新開発の成膜法で実現
東芝は、同社が開発を進めているフィルム型ペロブスカイト太陽電池について、新たな成膜法を開発することにより「世界最高」(同社)のエネルギー変換効率となる15.1%を実現した。2018年6月に実現した「世界最大」サイズとなる703cm2を維持しながら成膜プロセスの高速化と変換効率の向上に成功したという。 - ペロブスカイト太陽電池を搭載した、IoT CO2センサーデバイスを開発
マクニカとエネコートテクノロジーズは、ペロブスカイト太陽電池を使用したIoT CO2センサーデバイスを開発した。屋内の低照度環境下でも、太陽電池のみで駆動できる。