ニュース
ステンレス配管と銅配管を溶接、岩谷産業が独自の銅鉄合金溶加材を用いて開発:FAニュース
岩谷産業は、独自の銅鉄合金溶加材を用いて、ステンレス配管と銅配管を溶接する技術を開発した。TIGアーク溶接法で溶接すると、接合部が室温や低温環境下でも十分な引張強度を有する。
岩谷産業は2023年9月13日、独自の銅鉄合金溶加材を用いて、ステンレス配管と銅配管を溶接する技術を開発したと発表した。
銅とステンレスの主成分となる鉄は、混ぜても合金を形成せず、金属を溶かして合金を形成するアーク溶接技術の確立が困難だった。同社が独自開発した銅鉄合金溶加材を用いて、タングステンを電極棒に使用するTIGアーク溶接法で溶接したところ、接合部が室温や低温環境下でも十分な引張強度を有した。
−40℃での引張試験でも母材より破断し、溶接部から脆性破壊などの破断は生じなかった。また、疲労破壊は、配管耐圧と大気圧を200万回繰り返しても生じなかった。配管耐圧以上の応力では、溶接部から破壊は生じず母材が破壊した。
この現象に関して、東北大学大学院工学研究科の学術指導によって、接合部の金属組織を透過型電子顕微鏡で観察し、金属結合が存在していることを確認した。
同技術により、銅配管の一部をステンレス配管に変更できる。同社は現在、量産体制の構築を溶加材メーカーと共同で進めており、市場への供給を2024年には開始する予定だ。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 進む工場国内回帰、岩谷産業が滋賀に国内初のガスボンベ自社工場を建設
岩谷産業は、カセットコンロの燃料として使用されるカセットボンベの自社工場を滋賀県に建設することを発表した。同社では従来カセットボンベは大半を海外メーカーに製造委託しており、国内自社工場は設置していなかった。 - CO2排出ゼロの物流拠点、風力発電と燃料電池フォークリフトで実現
岩谷産業と東芝、トヨタ自動車は、CO2排出量の少ない水素のサプライチェーンを京浜臨海部で構築する実証実験を行う。横浜市の風力発電の電力で製造した水素を、横浜市や川崎市に立地する企業の物流拠点で稼働する燃料電池フォークリフトに供給する。2017年度から本格的に実証運用を始める。 - トヨタ日産ホンダなど11社、国内の水素ステーション整備へ新会社
自動車メーカーなど11社は、燃料電池車(FCV)向けの水素ステーションの戦略的な整備や効率的な運営に取り組む合同会社「日本水素ステーションネットワーク(JHyM、ジェイハイム、Japan H2 Mobility)」を設立した。 - AIで溶接条件を自動設定する最上位溶接機、溶接ガイド機能を搭載
ダイヘンは、最上位溶接機の最新モデル「Welbee II」3機種を発売した。AIがパルス波形を最適な形へ自動調整するスマートパルスにより、安定した高速溶接に対応する。 - 拡大する宇宙関連ビジネス、マザックがレーザー加工機でうかがうチャンス
ヤマザキマザックは鍛圧機械などの国際展示会「MF-TOKYO 2023 第7回プレス・板金・フォーミング展」で宇宙や環境をテーマにした展示を行った。 - 新型NC装置搭載、ファイバーレーザー溶接ロボットシステム3モデルの受注を開始
アマダは、新ファイバーレーザー溶接ロボットシステムの「FLW-ENSISe」シリーズと「FLW-3000Le」の受注を開始した。新NC装置「AMNC4ie」を搭載し、誰でもどこでも使える、環境配慮型のマシンとなっている。