三菱自と日立が可動式蓄電池、アウトランダーPHEVのリユース電池搭載:電動化
三菱自動車と日立製作所は、電動車のリチウムイオン電池をリユースした可動式蓄電池「バッテリキューブ」の実証を開始した。
三菱自動車と日立製作所は2023年9月25日、電動車のリチウムイオン電池をリユースした可動式蓄電池「バッテリキューブ」の実証を開始したと発表した。2024年度の事業化に向けて、両社で連携して企業や自治体向けに導入を提案していく。
今回の実証では三菱自動車のPHEV「アウトランダーPHEV」のリユースバッテリーを使用して、実用性を検証する。広域災害などによる停電を想定し、日立ビルシステムのV2XシステムとバッテリキューブをCHAdeMO V2Hコネクターで接続し、日立標準型エレベーター「アーバンエース HF」をバッテリキューブからの給電で駆動する。V2H対応の電動車に加えてバッテリキューブからも給電することで、災害時の継続的なバックアップ電源確保に貢献する。
バッテリキューブは、CHAdeMO V2H規格を採用することで、従来の定置型蓄電池と比べて設置工事が容易になり、安全かつ柔軟に店舗などの電気設備と脱着できるようにした。設置やメンテナンスの作業効率を大幅に向上するとしている。バッテリキューブに搭載したリユースバッテリーの稼働状態はクラウド上の遠隔監視システムによりリアルタイムに管理し、状態に応じた運用やメンテナンスを実現する。また、バッテリキューブ自体はさまざまな車種のリユースバッテリーの搭載を想定した設計としている。
今後は、再生可能エネルギーの有効活用に向けて、バッテリキューブや電動車を太陽光パネルと連動させるエネルギーマネジメントの共同実証も行う。さらに、バッテリーのリサイクルまでの構想も検討し、電動車のバッテリーのサーキュラーエコノミー実現を目指す。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 車載用から他の用途へ、リチウムイオン電池のリユースの「論点」
今回は「持続可能な開発」のために今後同様に重要となるであろう、電池の「再利用」(リユース)について解説していきたいと思います。 - 日立の“Astemo”じゃないEV関連ソリューション、出力500kWの超急速充電器も
日立製作所は、プライベートイベント「Hitachi Social Innovation Forum 2023 JAPAN」において充電インフラなどのEV関連ソリューションを展示した。 - 日産「サクラ」でエレベーターを動かす、10時間運転後のバッテリー残量は46%
日産自動車と日立ビルシステムは、EVが給電して停電時にエレベーターの利用を可能にするV2Xシステムの普及に向けて協力する。 - EVと循環型社会の主役になるのは「オートリース会社」
ディー・エヌ・エー(DeNA) フェローの二見徹氏による講演「EV普及の鍵を握るデータ活用と流通システムの革新」の内容を紹介する。 - 車載蓄電池を定置型にリユース、でも本当に使える? 診断&最適化サービスを展開
再生可能エネルギーの利用が広がる中、需要が高まる定置型蓄電池システム向けに、リユース蓄電池の診断と最適化ソリューションを展開するのが横河ソリューションサービスだ。同社の蓄電池ソリューションへの取り組みを紹介する。 - リーフのバッテリーでポータブル電源、日産とJVCケンウッドから発売
日産自動車、JVCケンウッド、フォーアールエナジーはEV「リーフ」のリユースバッテリーを使用したポータブル電源を発売する。 - EVリユース電池の蓄電システムや劣化診断で関西電力と東芝系が協力
関西電力と東芝エネルギーシステムズはEVのリユース電池を使用した蓄電池システムや、EVの電池劣化診断の実証を開始する。