生体認証は社会インフラとなるか、東武と日立が共通基盤を構築し2023年度内に導入:組み込み開発ニュース(2/2 ページ)
東武鉄道と日立製作所は、2023年度内の立ち上げを予定している生体認証を活用したデジタルアイデンティティーの共通プラットフォームについて説明した。
鉄道の自動改札への導入も視野に
今回発表したデジタルアイデンティティーの共通プラットフォームは、日立の国内シェアトップの指静脈認証技術と、生体情報から生成した秘密鍵をシステムに残さない技術であるPBI(Public Biometric Infrastructure、公開型生体認証基盤)を中核技術としている。生体認証としては、指静脈認証に加えて2023年2月に発表したパナソニック コネクトとの提携に基づき同社の顔認証技術も選択できるようになっている。指静脈認証は認証精度が顔認証よりも高いものの装置による認証に2秒かかるため、スポーツクラブのチェックインや自動改札のようなより高速の認証が求められる用途では顔認証を用いることになるとみられる。
なお、ユーザーが共通プラットフォームに登録する際には、まずWebシステムから必要情報を入力した後に、東武ストアなど指静脈認証装置のある店舗で免許証やマイナンバーカードなどで本人確認をしてから生体認証情報とのひも付けを行う。登録情報の変更は、2要素認証などを経てWebシステムで行うことになる見込みだ。
ユーザーは同プラットフォームを利用することで、スーパーやコンビニでの買い物の際に決済やポイント付与、本人確認といった作業を生体認証で全てまとめて行えるようになる。また、同プラットフォームへの参加企業が増えれば登録情報の一括変更も可能になる。2023年度内に実証実験を予定している販促キャンペーンとの連携などもより容易になるという。
参加企業にとっては、生体認証として指静脈認証と顔認証を用途に合わせて選択できるとともに、PBIによってクラウドに保管している公開鍵データから生体情報を復元できないという安心感をユーザーに提供できる。共通プラットフォームであることから、各企業が個々に生体認証技術を導入するのと比べてシステム構築の負荷を大幅に軽減できる。
東武は、2023年度内の東武ストアでの先行導入を皮切りに、プラットフォームの参加企業に対するロールモデルとなる形で東武グループ内での業種横断した利用を進めた後、プラットフォーム参加企業との間で業種横断した利用を実現することで、社会インフラとしての拡大/定着を図りたい考えだ。山本氏は「鉄道の自動改札への導入も視野に入れているが、まだ方法や時期は決まっていない。個人的にはなるはやで導入したいと考えている」と述べる。なお、鉄道の自動改札に導入するとなると、東武の鉄道路線とつながる私鉄や地下鉄駅の自動改札にも生体認証装置の導入が必要になるため、それらの企業が運営する商業施設などに生体認証の共通プラットフォームが広がることも期待できそうだ。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 日立の指静脈認証が「非接触」に対応、PCのカメラでも認証できる
日立製作所は、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の感染拡大に対応する「非接触」での指静脈認証を可能にする、指静脈認証装置「C-1」と「日立カメラ生体認証 SDK for Windows フロントカメラ(生体認証SDK)」を開発した。 - 生体認証のグローバル展開に向け、日立とパナソニック コネクトが協業
日立製作所とパナソニック コネクトが、生体認証をグローバルに展開して普及を加速するために協業する。連携に向けた技術検討、検証を進め、さまざまな分野での社会実装を想定したユースケースの開発、実証に協働で取り組んでいく。 - 日立の小型無人店舗「CO-URIBA」、顔認証と3D LiDARが“手ぶらで買い物”を実現
日立製作所は、「リテールテックJAPAN 2022」において、小型無人店舗のサービスコンセプト「CO-URIBA(コウリバ)」を披露した。「オフィスグリコ」を展開するグリコチャネルクリエイトの協力を得て、日立グループ社内での実証実験を進めており、2022年度内に事業化を目指している。 - NISTの顔認証ベンチマークテストで世界1位の評価を獲得
パナソニック コネクトの顔認証技術が、NISTの顔認証ベンチマークテストで世界1位の評価を獲得した。経年変化や照明変動、顔向きの変化がある環境でも、高精度に顔認証できる点が評価された。 - 多数の歩行者を瞬間認証、人流を妨げないゲートレス生体認証システム開発
NECは2022年11月30日、R&Dや新規事業創出の戦略や成果を発表するイベント「NEC Innovation Day」を開催した。イベントでは初公開の技術として、従来と比べて多人数のリアルタイム顔認証と人物追跡を可能にする「ゲートレス生体認証システム」などが展示された。 - オンプレミス環境でも顔認証用端末の利用が可能なオプションの提供を開始
NECは、顔認証用端末「NEC 顔認証エッジデバイス」の新オプション「エッジ照合オプション」の提供を開始した。同端末の初期導入時に、オンプレミス環境での利用が可能となる。