デンソーは2023年8月10日、温室効果ガスの排出削減に向けてスコープ3の目標を新たに設定したと発表した。2030年度までにサプライチェーン全体で排出されるCO2を2020年度比で25%削減することを目指す。また、スコープ1、2の目標とともに国際的イニシアチブ「SBTi(The Science Based Targets initiative)」のSBT認定を取得した。
サプライチェーン全体でカーボンニュートラルを達成する時期は、2050年度を目標としている。これらの目標達成に向けて、取引先との積極的な対話を行い、省エネのノウハウ提供、再生可能エネルギーや低CO2材への変更など課題に合わせた支援を行い、デンソーが調達する部品や原材料の製造過程で排出されるCO2を削減する。また、電動車向けの製品やシステムの開発を通じて、モビリティ利用時のCO2排出も削減していく。
デンソーは2021年度に安城製作所(愛知県安城市)で、2022年度には西尾製作所(愛知県西尾市)、広瀬製作所(愛知県豊田市)、デンソー福島(福島県田村市)、欧州全域でカーボンニュートラルを達成した。また、2022年度には英国のNGOであるCDPから、気候変動と水セキュリティの取り組みや情報開示に優れた企業として最高評価のAリストに選出された。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- カーボンニュートラル達成時期を2030年に、豊田合成が20年前倒し
豊田合成はこれまで2050年としていたカーボンニュートラル達成時期を2030年に前倒しする目標を策定した。 - パナソニックが自動車部門のCO2排出を実質ゼロに、今後は年3%の省エネを継続
パナソニック オートモーティブシステムズは、グローバルの全拠点でCO2排出実質ゼロを達成した。 - ヤマ発が生産拠点の脱炭素化を2050年から2035年に前倒し、そのロードマップは
ヤマハ発動機は2022年6月28日、自社の生産拠点におけるカーボンニュートラル達成の時期を2050年から2035年に前倒しすると発表した。2035年時点で生産拠点のCO2排出量を2010年比で92%削減し、残りの8%をさまざまな手法でオフセットし、カーボンニュートラル達成を目指す。 - 日本電産がESG戦略を発表、磁石レスモーターやアルミ巻き線を検討中
日本電産は2025年度の達成を目指すESG戦略を発表した。 - デンソーが今後10年で10兆円を投資する「5つの流れ」
デンソーは2022年12月15日、オンラインで事業説明会を開き、2035年に向けた取り組みを発表した。「人流」「物流」「エネルギーの流れ」「資源の流れ」「データの流れ」の5つを網羅し、循環型社会の実現に向けた技術開発を進める。これらの領域に今後10年間で10兆円規模の投資を実施する。 - いまさら聞けない「スコープ3」
現在、製造業をはじめとする産業界ではCO2などGHG排出のカーボンニュートラル化を目指す取り組みが急加速しています。その中で急務とされるのがGHGプロトコルにおける「スコープ3」の排出量削減です。スコープ3とは何なのか、簡単に分かりやすく説明します。