検索
ニュース

ヤマ発が生産拠点の脱炭素化を2050年から2035年に前倒し、そのロードマップは脱炭素(1/2 ページ)

ヤマハ発動機は2022年6月28日、自社の生産拠点におけるカーボンニュートラル達成の時期を2050年から2035年に前倒しすると発表した。2035年時点で生産拠点のCO2排出量を2010年比で92%削減し、残りの8%をさまざまな手法でオフセットし、カーボンニュートラル達成を目指す。

Share
Tweet
LINE
Hatena

 ヤマハ発動機は2022年6月28日、自社の生産拠点におけるカーボンニュートラル達成の時期を2050年から2035年に前倒しすると発表した。2035年時点で生産拠点のCO2排出量を2010年比で92%削減し、残りの8%をさまざまな手法でオフセットし、カーボンニュートラル達成を目指す。

 使用エネルギーを最少化するとともに、再生可能エネルギーの導入拡大、工業炉など熱設備の電化などでCO2排出量を削減。技術的に課題があり、削減しきれなかった分は、CO2の回収と貯蔵(CCUS、Carbon dioxide Capture, Utilization and Storage)などで相殺する。


ヤマハ発動機のライフサイクル全体のCO2排出量[クリックで拡大] 出所:ヤマハ発動機

最少化とクリーン化の2つの取り組み

 ヤマハ発動機は2021年7月、2050年に向けた「ヤマハ発動機グループ環境計画2050」を発表。この中では、2050年にサプライチェーン全体でのカーボンニュートラル達成、2035年にGHGプロトコルのスコープ1、2でのカーボンニュートラル達成、2030年にスコープ1、2でCO2排出量を80%削減を目標に掲げた(スコープ1=事業者での燃料の使用や工業プロセスなどによる排出、スコープ2=他社から供給された電気の使用に伴う排出)。


2035年のカーボンニュートラル達成に向けたロードマップ[クリックで拡大] 出所:ヤマハ発動機

 2050年の目標を前倒ししたのは、太陽光発電設備やCO2フリー電気の導入、2024年に稼働する塗装ラインのCO2排出削減などの取り組みによって、2030年までの削減目標を2024年までに達成できるめどがついたためだ。太陽光などの発電設備は現在の10倍に増やす計画だ。

 CO2排出を2035年に2010年比92%減とするため、エネルギーの使用量を減らす「最少化」と、再生可能エネルギーへの切り替えを進める「クリーン化」の2つに取り組む。最少化の取り組みでは、2021年には2010年比46%減までエネルギー使用量を減らした。こうした取り組みを継続するとともに、エネルギーのクリーン化を推進する。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

       | 次のページへ
ページトップに戻る