ガス中毒や酸欠の危険性を素早く知らせる遠隔監視システム:FAニュース
ヘルツ電子は、同社製の小型LoRa無線モジュールを搭載した「ガス検知の遠隔監視システム」を発売した。作業現場でガス中毒や酸欠の危険性が高まった場合、素早く作業者や遠隔地の監督者に知らせる。
ヘルツ電子は2023年7月12日、同社製の小型LoRa無線モジュールを搭載した「ガス検知の遠隔監視システム」を発売した。危険な現場で働く作業者の安全を確保する「En-Guard(アンガード)」の新商品で、作業現場でガス中毒、酸欠の危険性が高まった場合、素早く作業者や遠隔地の監督者に知らせる。
同システムは、作業者が携行するEn-Guard Portable「ENP-BT01J」、安全見守りソフトウェア「En-Guard plus for Gas Monitor」、En-Guard Hub「ENH-LR01J」で構成される。これらと理研計器のポータブルガスモニター「GX-3R Pro」をBluetoothで連携して使用する。
ガス中毒や酸欠の危険性をGX-3R Proが検知すると、近くで働く作業者が装着しているENP-BT01Jや、離れた場所にいる監督者のEn-Guard plus for Gas Monitorに警報が送られる。作業者に危険が迫った場合は、ENP-BT01Jのボタンを長押しすることで、監督者に緊急通知して助けを求められる。
GX-3R Proからの警報は、屋内は約300m、見通し約800mの範囲に存在する全てのENP-BT01Jに一斉に届く。LoRa通信のため、ENP-BT01J間の無線通信は無料で利用できる。
ENP-BT01Jは、137gと軽量でスマートフォンのケースに入るサイズで、腕や腰に装着できる。ケースの素材には、難燃性、対候性、耐衝撃性を備えるポリカAESを採用し、防水防塵対応(IP65)で、屋外でも利用可能。フル充電で約9時間使用でき、周囲の作業者や監督者との通信状況はLEDで表示する。
En-Guard plus for Gas MonitorとENH-LR01Jは、 作業者50人(最大10グループ)の安全確認に利用できる。GNSSで取得した作業者の位置や作業現場のガス濃度は、地図、カード、リストの3パターンで表示する。また、安全の見守りや呼びかけの履歴データを管理して、安全対策に活用できる。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 製造現場の危険行動を自動解析、画像認識AI技術活用のモニタリングソリューション
日立ソリューションズ・テクノロジーは、画像認識AI技術を活用した安全モニタリングソリューションの第1弾「危険行動解析ソリューションパッケージ」を発売した。既存の監視カメラの設備を変更せずに導入できる。 - AIで製造現場などの熱中症を予防、有人監視で顧客サポート強化へ
ユビテックは2022年7月8日、同社が提供する安全見守りサービス「Work Mate」において同年8月1日から有人のモニタリングサービスを開始すると発表した。 - ローカル5Gで建設現場の作業効率化などを目的とした4社連携協定を締結
NTT西日本、NTTファシリティーズ、NEC、竹中工務店は、建設現場の作業効率化および安全性向上を目的とした連携協定を締結した。ローカル5Gを活用した作業所のDXをテーマに共同のトライアルを実施する。 - 脚立作業の隠れた危険や正しい姿勢を学べるVRコンテンツをリリース
積木製作は、「安全体感VRトレーニング」シリーズの新ラインアップ「脚立作業の危険性」をリリースした。蛍光灯の交換や荷降ろしなどの作業をVRで体験しながら、隠れた危険性や作業時の正しい姿勢、注意点を学ぶことができる。 - 危険箇所での作業監督や機械故障対応に、遠隔業務支援サービスを提供
キヤノンITソリューションズは、独自の映像、通信技術を活用した遠隔業務支援サービス「VisualBrain」の提供を開始した。高画質の映像や画像を同時共有しながら、双方向でコミュニケーションが取れる。 - 労働災害を“リアルに”追体験、安全教育市場に期待の危険誘発体感装置
VR専門企業として安全教育、研究支援、アミューズメント技術などのVRシステムの開発を進めてきたソリッドレイ研究所は2020年6月8日、VR技術を用いた危険誘発体感装置「セーフマスター」の新製品の販売を開始した。