この記事は、2023年6月9日発行の「FA メールマガジン」に掲載されたMONOistの編集担当者による編集後記の転載です。
さまざまな業務への実装やら国際的な規制作りやら、盛り上がりを見せている生成AI(人工知能)ですが、こういう話題と一緒になって出てくるのが、将来AIに淘汰される職種は何かといった話です。
実際にChatGPTに触ってみると、その文章の自然さには驚くばかりです。まれに、質問によっては途中で回答を放棄することもあるのですが、それもご愛嬌の内でしょう。こうなってくると、私のような一介の、末端の、微力な記者の仕事なんて、AIに奪われてしまうのではないかと不安になって夜も眠れます。
というわけで、先日、そこら辺をどのように考えているのか、直接ChatGPTに聞いてみました。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- ChatGPTを使ってみたらなんかいい気分になった理由
物は試しですから - 意識せずにAIを使う世界へ、マイクロソフトのAI戦略
日本マイクロソフトは2021年12月7日、同社が取り組むAI(人工知能)についての取り組みについての説明会を開催。AIについての動向とともに、新たにサービスを開始した「Azure OpenAI Service」について説明した。 - ChatGPTを活用して会話から3Dモデルを自動生成
VUILDは、木材のクラウドプレカットサービス「EMARF」において、ChatGPTを活用したAIとの会話から3Dモデルを生成できるツール「EMARF AI(仮称)」の開発を開始した。生成された3Dモデルを図面化し、EMARFで注文できる。 - 適切な規制でデジタル化推進を、ChatGPTなど生成AIの企業向けガイドライン公開
日本ディープラーニング協会は「生成AIの利用ガイドライン」の第1版を公開した。OpenAIが公開した「ChatGPT」などの企業利用を念頭に置いた、ガイドラインのひな型である。 - 「ChatGPTに匹敵する」ドイツ新興の生成AI、HPEが製造業への導入例を披露
Hewlett Packard EnterpriseはHANNOVER MESSE(ハノーバーメッセ)において、ドイツのAIスタートアップAleph Alphaの生成AIを用い、自然言語での対話で産業用ロボットの操作をサポートするシステムのデモを行った。 - 人はドラフトをチェックするだけ、マイクロソフトはGPTやデジタルツイン活用の展示
Microsoftは「ハノーバーメッセ2023」において、デジタルツインやAI(人工知能)を活用したアプリケーションを紹介した。 - 生産性向上だけじゃない、パナソニックコネクトがChatGPTを全社導入した理由
世界中で話題の「ChatGPT」。国内企業で早期に全社導入を決定した1社がパナソニック コネクトだ。ChatGPT導入に至った背景や活用の可能性について聞いた。