飛翔中ドローンのすれ違い通信、60GHz帯大容量無線で0.5秒間に120MBを伝送:ドローン
情報通信研究機構とソニーセミコンダクタソリューションズは共同で、60GHz帯大容量無線を用いた飛翔中ドローン間の通信実験を実施した。すれ違い通信では120MB、追従飛行では10GBを超える大容量データを伝送できた。
情報通信研究機構(NICT)は2023年5月24日、ソニーセミコンダクタソリューションズと共同で、60GHz帯大容量無線を用いて飛翔中ドローン間のすれ違い通信実験を実施し、120MBのデータ伝送に成功したと発表した。追従飛行では、10GBを超える大容量データを伝送できた。
今回の実験では、2ミリ秒以下でリンク確立が可能な60GHz帯無線デバイスを搭載したドローン2機を飛翔中に接近させ、すれ違う0.5秒程度(516ミリ秒)の通信可能時間内で120MBを超えるデータを伝送できた。さらに、追従機が一定距離を保って先導機を追う追従飛行により通信リンクを維持した実験では、30秒間で10GB超の大容量データ伝送に成功した。
ドローンの滞空飛行が難しい場面や、滞空飛行ができない航空機種を使用するといった場面では、すれ違い通信のような航空機の機動力を損なわないデータ伝送が有効と考えられる。一方、より大容量のデータ伝送が必要な場面では、追従飛行でリンク維持時間を延長するなど、状況に応じて使い分けることが有効であることが分かった。
また、超高周波帯通信デバイスを用いたデータ中継機能をドローンに搭載することで、上空にリアルタイム中継ネットワークを構築できる。ドローンが受信データを一時保存して飛行搬送し、宛先の遠隔地で大容量ファイルを無線転送するなど、遅延耐性ネットワーク(DTN)原理に基づいた中継ネットワークの構築も可能だ。これらにより、低コストでカバレッジ性の高い上空無線ネットワークの構築が期待できる。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- ドローン定期配送を開始、不安定な環境下でも衛星インターネットで通信確保
ゼンリンら8者は、土砂崩落の影響が続く秩父市中津川地内を対象に、ドローン定期配送を開始した。配送には物流専用ドローン「AirTruck」を使用。モバイル通信環境が不安定だったため、Starlinkを使ってauのモバイル通信環境を確保する。 - 実用化に向けて開発が進む自律“帆走”技術の今
エバーブルーテクノロジーズは今も自律帆走技術の開発に取り組んでいる。新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の世界的まん延による停滞はあったものの、実証航海とプロトタイプのブラッシュアップを積み重ねて、自律帆走だけでなく機動力を重視した機走(内燃機関もしくはモーターで動作する推進器による航行)をメインとした自律運航小型船舶も手掛けるなど開発領域を広げている。 - 海中音響通信により1Mbps/300mの無線伝送に成功
NTT、NTTドコモ、NTTコミュニケーションズは、海中音響通信技術を用いて、水深30m程度の浅海域で1Mbps/300m伝送を達成した。また、同技術を活用し、遠隔無線制御型水中ドローンを開発した。 - ヤマハが新たに無人ヘリとドローン開発、適材適所で農業の省人化推進
ヤマハ発動機は2022年10月6日、東京都内およびオンラインで記者会見を開き、主に農業用途向けの産業用マルチローター「YMR-II」および産業用無人ヘリコプター「FAZER R AP」を開発したと発表した。 - みちびきのCLASを使い、ドローン単独で高精度測位が可能なソリューション
コアは、ドローン向けソリューション「Cohac∞ ChronoSky」を発表した。受信機単独で高精度な測位と飛行制御が可能で、携帯電話回線に接続しにくい環境でも物資の運搬や点検ができる。ACSL製の国産ドローン「ACSL-PF2」にも対応する。 - ドローン間の直接通信による自動追従群飛行と自律接近回避の実証実験に成功
情報通信研究機構は、ドローン同士がそれぞれの位置情報などを直接通信し、自律飛行する「機体間通信システム」を開発した。4機のドローンを使った実証実験において、自動追従群飛行と自律接近回避に成功している。