「設計開発現場で、モバイルワークステーションの導入/活用がこれまで以上に増えている」というお話を最近よく耳にします。そのきっかけ、後押しとなったのは、言うまでもなく新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の感染拡大です。コロナ禍において、在宅勤務やハイブリッドワークが定着したことで、可搬性の高いモバイルワークステーションの利活用が以前よりも増えているというわけです。
そして、もう1つの要因が、モバイルワークステーションの性能向上です。詳細は割愛しますが、今やモバイルワークステーションでも一昔前のデスクトップ型ワークステーションに匹敵する(条件によってはそれを上回る)ようなパフォーマンスを発揮できる機種もあり、3D CADによるモデリングや簡単な解析程度であれば十分に活用できる環境が手に入る状況にあります。
さらに、コロナ禍を経て、設計開発現場に変化をもたらしたもの、その可能性を感じさせてくれたものがあります。
コロナ禍で設計環境はどう変化した? 定着したもの/可能性を示したもの
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 「5類」への移行を機に振り返るデジタルモノづくりの可能性とこれから
平時への移り変わりを機に少し振り返ってみました。 - 最新アウトレットで感じた街づくりの在り方とデジタルツインの可能性
“地域との共生”を実現するには市民の声を取り込む仕組みが必要です。 - 2023年に「○周年」を迎える製品は? 学びの多い記念サイト探訪
製品に対するメーカーの思いがギュッと詰まっています。 - 停滞する製品市場に新しい風をもたらすには?
「それが当たり前」に向き合ってみることも重要ですね。 - サステナブルなモノづくりで設計が果たす役割は大きい
特集ページ「サステナブルなモノづくりの実現」をよろしくお願いします! - 失敗が許されない若手エンジニアが効率的に経験を積むには
試作や実機試験の回数が限られ、失敗が許容されづらい状況の中、どうやって経験を積んでスキルアップにつなげるべきか。