三菱電機は2023年4月24日、自動車機器事業の構造改革を発表した。今後1年以内をめどに、自動車機器事業を分社化して新会社を設立する。事業運営の効率化と事業ポートフォリオの再構築を図る。カーマルチメディアなど収益改善が難しい課題事業は、早期に事業を終息させる。
三菱電機は2022年にビジネスエリア経営体制を導入。ビジネスエリア単位で経営の権限移譲を進めてきた。自動車機器事業では、収益改善と、産業構造の急速な変化に対応した意思決定プロセスの簡素化が課題となっていた。分社化によって、さらにスピーディーな事業運営を行う。
構造改革において、電動化やADAS(先進運転支援システム)に関しては選択と集中の上で技術シナジーが見込めるパートナーと協業し、先端技術を活用して事業を成長軌道に乗せる。
電動パワーステアリングシステムなどの強みを生かせる事業に関しては、コスト削減や効率化を推進し、価格転嫁の加速など取引条件を見直す。収益性が期待できるプロジェクトや機種にリソースを集中させる。
構造改革の詳細や具体的な効果、分社化の内容は現時点では確定していない。決定次第、開示するとしている。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- デジタルで横串を通す三菱電機の経営戦略、新たなあるべき姿を打ち出す
三菱電機が経営戦略を説明。一連の品質不正問題の原因の一つとして指摘されている組織の縦割り構造を打破するとともに、顧客から得たデータを集めたデジタル空間上に関連する組織が横串を通してつながることで進化し続ける統合ソリューションを提供する「循環型デジタル・エンジニアリング企業」をあるべき姿として打ち出した。 - 三菱電機が品質不正の調査を終了、総数197件に上り柵山前会長も課長時代に関与
三菱電機が、一連の不適切検査に関する調査報告書の第4報と、ガバナンスレビュー委員会による執行役/取締役の経営上の責任とガバナンス体制・内部統制システム全般の検証の結果を説明。再発防止に向けた「品質風土」「組織風土」「ガバナンス」から成る3つの改革をどのように進めていくかについても報告した。 - 三菱電機が子会社の品質不正調査を完了、41社中5社12件は多いのか少ないのか
三菱電機が子会社における品質不適切行為に関する調査結果を発表。5社で12件の不適切行為が確認された。 - 三菱電機がSiCパワー半導体の前工程新工場を熊本県に建設、1000億円を投資
三菱電機は、SiCパワー半導体の生産体制強化に向け、熊本県泗水地区の拠点に新工場を建設することを発表した。合わせて、パワーデバイス事業における2021〜2025年度までの累計設備投資額を、従来計画の2倍となる約2600億円に引き上げる。 - 日本インジェクタが2025年末で操業停止、三菱電機とボッシュが電動化見据え判断
三菱電機は2022年9月1日、ロバート・ボッシュとの間で合弁会社である日本インジェクタの操業を2025年末までに停止し、その後解散することに合意したと発表した。自動車の電動化シフトに伴う、インジェクタの需要縮小を見据えた判断だとしている。 - 三菱電機が自動車機器事業の販売子会社2社を経営統合【訂正あり】
三菱電機は、自動車機器事業の販売子会社2社を「メルコモビリティーソリューションズ」に経営統合すると発表した。統合により、大きな変革期を迎える自動車業界において、迅速な意思決定ができる販売体制を再編する。 - 新製品は声やスマホで動かすIH調理器、三菱電機が描くキッチン家電IoTの価値創出
三菱電機はキッチン家電などのIoT化に対する説明会を三菱電機ホーム機器で開催し、併せて開発中のIHクッキングヒーターや生産ラインを報道陣に公開した。