帝人フロンティアがRFIDソリューションでシナジー創出、2030年度に売上高10倍へ:物流のスマート化(2/2 ページ)
帝人フロンティアは、RFIDソリューションを手掛けるスマートセンシング事業を傘下に置くとともに、主力事業の衣料繊維、産業資材との事業シナジーを創出していく方針を打ち出した。
電波を制御する「セルフォーム」でUHF帯RFIDの課題に対応
帝人のスマートセンシング事業は、RFIDのセンシングに用いるUHF帯の電波をシート表面近傍にとどめることができるシート型の2次元通信媒体「セルフォーム」の開発を始めた2008年が起点になっている。当時はLAN用シート素材として事業展開を模索したものの、2010年からは他用途での検討を進めてRFIDソリューションとしての方向性を打ち出してRecoPickを開発。2013年には図書館向けのセルフ予約棚管理に採用されてからは、以降は医療機器管理、半導体ウエハーボックス管理、医療材料物流管理など事業拡大を着実に進めてきた。
特に医療分野では、SIP(戦略的イノベーション創造プログラム)のプロジェクトの下で2022年末で開発を進めてきた、複数の医療機関が共同院外倉庫で医療材料の物流を集中管理する「スマート物流サービス」にRecoPickやRecoFinderを提供し、大きな成果を得ている。2023年度からは、これらの成果を事業として広く展開して行く方針である。
帝人フロンティア 新事業推進本部 スマートセンシング部長の平野義明氏は「ハンディターミナルやゲートを使ってUHF帯RFIDをセンシングする場合、位置情報があいまい、読み取りが瞬間的、アンテナの干渉を避けるための設置が大変といった課題があり、用途が限られていた。これに対してRecoPickは、電波を閉じ込めてむらなく抜けなく読み取れるセルフォームによって、位置情報を正確に把握でき、常時監視も可能で、設置も容易だ。さらに、セルフォームに基づくアンテナシートだけでなく、ICタグやリーダーライター、制御を行うミドルウェアなども含めたRFIDソリューションとして提供できていることも強みの一つだ」と強調する。
RecoPickに次いで2019年から展開をスタートしたRecoFinderは、RecoPickでは難しい通過検知や消費管理などのアプリケーションで活用できるハードウェアだ。トンネルゲート型、ポスト型、ごみ箱型などがあるが、これまでに培った電波制御技術を応用し、商品やタグなどの投入口を開放型にしても検知性能に問題はない。非密閉であることにより応用範囲も広げやすいという。
今後は帝人フロンティアの産業資材部門とのシナジー創出を含めた工場関連での需要拡大が期待できる。「フルオートメーションの工場よりも、人手による作業が多い組み立て製造業は当社のRFIDソリューションの効果は大きいだろう」(重村氏)としている。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- AIとRFIDを活用した次世代医療サプライチェーンの実証試験を開始
帝人とアルムは共同で、脳血管内治療計画プログラムと電子タグシステムを活用した、次世代医療サプライチェーンの実証試験を開始した。正確な在庫管理が可能になることで、医療資源のロス削減を目指す。 - ポリエステル衣料品からPU弾性繊維を除去する新たな異素材除去技術
帝人フロンティアは、ポリエステル衣料品からポリウレタン弾性繊維を除去する異素材除去技術を開発した。 - 業界最薄クラスのガス拡散層を開発、燃料電池の小型化に貢献
帝人は、同社が開発した繊維状炭素とパラ系アラミド繊維を独自の紙すき技術で組み合わせることにより業界最薄クラスのガス拡散層を開発した。市場が拡大する燃料電池の小型化、高性能化に貢献する。 - ポリエステル繊維の製造段階における二酸化炭素排出量の算出システムを開発
帝人フロンティアは、ポリエステル繊維の製造段階における二酸化炭素の排出量算出システムを開発した。製造工程で環境負荷を低減するポイントが明確になり、同社のポリエステル繊維がライフサイクルアセスメントに対応可能になる。 - 帝人は日立との「情報武装化」でマテリアルズインフォマティクスを加速する
帝人が、新素材の研究開発におけるデジタルトランスフォーメーション(DX)の推進に向けて、日立製作所との協創を始める。帝人と日立は今回の協創をどのように進めていこうとしているのか。両社の担当者に聞いた。 - ポリ乳酸の圧電特性を繊維に生かす、村田製作所と帝人フロンティアが合弁事業
村田製作所と帝人フロンティアは、力が加わることで電気エネルギーを生み出し抗菌性能を発揮する圧電繊維「PIECLEX(ピエクレックス)」を共同開発した。このPIECLEXの研究開発と販売を手掛ける合弁企業「株式会社ピエクレックス」を共同で設立し、アパレル企業をはじめとする顧客への提案を進める。