検索
ニュース

AIとRFIDを活用した次世代医療サプライチェーンの実証試験を開始医療機器ニュース

帝人とアルムは共同で、脳血管内治療計画プログラムと電子タグシステムを活用した、次世代医療サプライチェーンの実証試験を開始した。正確な在庫管理が可能になることで、医療資源のロス削減を目指す。

Share
Tweet
LINE
Hatena

 帝人は2022年11月17日、アルムと共同で、脳血管内治療計画プログラムと電子タグシステム(RFID)を活用した次世代医療サプライチェーンの実証試験を開始したと発表した。脳血管内治療の医療現場において、治療の質の向上と医療資源のロス削減を目指す。

キャプション
「次世代医療サプライチェーン」のイメージ[クリックで拡大] 出所:帝人

 実証試験では、まず、AI(人工知能)を活用した脳血管内治療計画プログラムを開発。このプログラムを用いて、勘や経験に依存しがちな脳動脈瘤治療の治療計画とデバイス選定の過程を最適化、平準化する。

 アルムは、AIを用いて、患者ごとに最適な治療計画と治療デバイスを提案するプログラムを構築する。帝人は、同社のRFIDシステム「Reco」シリーズにより、物流倉庫や病院内における治療デバイスの過剰および欠品を防止する在庫管理体制を整備し、システムの実効性を確認する。

 脳血管内治療で使用するステントやコイルなどのデバイスは、血管の太さや瘤の形状により使い分けが必要となる。また、緊急で使用することが多く、細かい指定をした発注が困難なため、メーカーが全種類を病院に貸し出すことで対応してきた。

 今回の取り組みにより、プログラムが提案した治療計画から、治療で使う可能性のあるデバイス情報を事前に共有することで、最適なデバイスを最適量で流通させる医療サプライチェーンの構築を目指す。正確な在庫管理が可能になることで、流通在庫を絞りながら、必要器具の欠品リスクや器具選別による時間、ヒューマンエラーを抑制可能になる。

 同社は、2024年12月までに実証試験を終え、2025年ごろまでに社会実装を目指すとしている。

*** 一部省略されたコンテンツがあります。PC版でご覧ください。 ***

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る