AIとRFIDを活用した次世代医療サプライチェーンの実証試験を開始:医療機器ニュース
帝人とアルムは共同で、脳血管内治療計画プログラムと電子タグシステムを活用した、次世代医療サプライチェーンの実証試験を開始した。正確な在庫管理が可能になることで、医療資源のロス削減を目指す。
帝人は2022年11月17日、アルムと共同で、脳血管内治療計画プログラムと電子タグシステム(RFID)を活用した次世代医療サプライチェーンの実証試験を開始したと発表した。脳血管内治療の医療現場において、治療の質の向上と医療資源のロス削減を目指す。
実証試験では、まず、AI(人工知能)を活用した脳血管内治療計画プログラムを開発。このプログラムを用いて、勘や経験に依存しがちな脳動脈瘤治療の治療計画とデバイス選定の過程を最適化、平準化する。
アルムは、AIを用いて、患者ごとに最適な治療計画と治療デバイスを提案するプログラムを構築する。帝人は、同社のRFIDシステム「Reco」シリーズにより、物流倉庫や病院内における治療デバイスの過剰および欠品を防止する在庫管理体制を整備し、システムの実効性を確認する。
脳血管内治療で使用するステントやコイルなどのデバイスは、血管の太さや瘤の形状により使い分けが必要となる。また、緊急で使用することが多く、細かい指定をした発注が困難なため、メーカーが全種類を病院に貸し出すことで対応してきた。
今回の取り組みにより、プログラムが提案した治療計画から、治療で使う可能性のあるデバイス情報を事前に共有することで、最適なデバイスを最適量で流通させる医療サプライチェーンの構築を目指す。正確な在庫管理が可能になることで、流通在庫を絞りながら、必要器具の欠品リスクや器具選別による時間、ヒューマンエラーを抑制可能になる。
同社は、2024年12月までに実証試験を終え、2025年ごろまでに社会実装を目指すとしている。
*** 一部省略されたコンテンツがあります。PC版でご覧ください。 ***
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 小児慢性腎臓病の診断に応用できる尿中バイオマーカーを発見
東京大学医学部附属病院は、小児腎臓病患者の尿中にある細胞外小胞(uEVs)の変化が、慢性的な腎機能の低下に関連することを発見した。また、uEVsをバイオマーカーとした尿検査法が、小児の腎機能低下の診断に有用であることを確認した。 - 香りが職場のコミュニケーションに変化を与えるか、検証開始
コクヨとテックファームは、職場のコミュニケーションにおいて、香りが行動変容のトリガーになり得るかを検証する実証実験を開始した。場に適した香りを提示することで、話者の偏りの是正や会議の活性化などが可能かを検証する。 - 眼鏡型デバイスとAIを活用した、認知症スクリーニング検査の臨床試験開始
富士フイルムと東京都健康長寿医療センターは、眼鏡型ウェアラブルデバイスとAIを活用した、認知症スクリーニング検査手法の臨床試験を開始した。目や体の動きに関するデータを用いて、認知症疑いの判定手法の構築を目指す。 - インプラントや歯列矯正に対応する歯科用3Dプリンタの販売を開始
APPLE TREEは、インプラントや歯列矯正に対応する歯科用3Dプリンタ「Focus 6K」の販売を開始した。6K工業用モノクロパネルを搭載し、Z軸に工業用のデュアルリニアガイドとボールねじを採用している。 - 米国の消費者IoTセキュリティラベル表示制度とESG戦略
本連載第54回で、2020年1月に施行されたカリフォルニア消費者プライバシー法(CCPA)およびIoT機器セキュリティ法が非医療機器に及ぼす影響について取り上げたが、2023年に向けて消費者IoTセキュリティの新制度を巡る動きが加速している。 - 膵がん患者で早期から体重減少が起こるメカニズムの一端を解明
東京大学は、膵がんから血液中に放出された細胞外小胞には接着因子が高発現しており、同因子を介して膵がん由来の細胞外小胞体が脂肪細胞内に取り込まれることで、脂肪分解が起こることを明らかにした。