ベッコフが編み出したロボットモジュール、既製品では困難な自動化領域に対応:ハノーバーメッセ2023
ベッコフオートメーションは「ハノーバーメッセ2023」において、ロボットモジュール「ATRO」をはじめとする製品群を展示した。ATROは2024年以降の市場投入を予定している。
ベッコフオートメーションは「ハノーバーメッセ(Hannover Messe)2023」(2023年4月17〜21日:ドイツ時間、ハノーバーメッセ)において、ロボットモジュール「ATRO」をはじめとする今後、市場投入を予定している製品群を展示した。ATROはハノーバーメッセ2023において、出展企業の革新的な製品に贈られるHERMES AWARDにノミネートされた製品で、2024年以降の市場投入を予定している。
ATROは、ロボットシステムを構築するためのモジュール製品だ。駆動部分のモーターモジュール、アームにあたるリンクモジュール、土台に相当するベースモジュールなどから構成される。モーターモジュールは、関節部分に用いるL型とアーム自体にモーターが入っているI型がある。専用工具があれば1人でも簡単に組み立てることができる。
それぞれのモジュールは大きさやトルクの能力が異なるラインアップが用意されており、ベッコフオートメーション(日本法人)代表取締役社長の川野俊充氏は「既製品のロボットでは対応が難しいような場面で、用途に応じて自由にモジュールを組み合わせることができるのがATROの特徴だ」と語る。
それを裏付けるように、ハンド部分に通常のグリッパーとマグネットグリッパ―の2つを付けてピック&プレースを繰り返す4軸のロボットシステムや、ATROを活用したデルタロボットシステム、1軸の回転式インデックステーブルなど、ATROを用いた多彩なアプリケーションがブースに並んだ。ただ、川野氏は「工作機械の中に機内アームとしてつけてもいい。展示はあくまで一例で、ユーザーの発想でいくらでも用途は広がる」と話す。
モジュール化することでメンテナンスも大幅に簡略化する。従来なら故障したロボットを修理、分解するためにはサービスエンジニアをわざわざ呼ばなければならなかった。ATROなら作業者が故障したモジュールのみを入れ替えれば済む。「通常、保全用の部品は量産品に比べて価格が割高な場合も多い。ATROなら保全用も通常用のモジュールも同じ型番で、同じ価格で購入できることもメリットだ」(川野氏)。天吊り型でも、各モジュールを順番に組み付けていくため、1人で作業できる。
内部には電源、EtherCATやGigabit Ethernet、流体用の配管が4つあり、外部に配線を設ける必要がない。外部配線が絡まる問題が生まれないため、無限回転ができるようになっている。また、説明員がダイレクトティーチングによって動作を教示するデモも行っていた。
将来的には協働ロボットとしての使用が可能なモデルも展開する。
関連記事
- いまさら聞けない産業用ロボット入門〔前編〕
日本は「ロボット大国」とも呼ばれていますが、その根幹を支えているのが「産業用ロボット」です。それは世界の産業用ロボット市場で圧倒的に日本企業がシェアを握っているからです。では、この産業用ロボットについてあなたはどれくらい知っていますか? 今やあらゆるモノの製造に欠かせない産業用ロボットの本質と基礎を解説します。 - 製造現場での普及を2倍に、ロボット新戦略が目指すロボットと共に働く未来
日本政府が主催する「ロボット革命実現会議」は、ロボット活用の技術的および規制面でのロードマップを示した「ロボット新戦略」を発表した。本稿では、この新戦略の中で示されている「モノづくり」分野への取り組みにフォーカスし、その内容を紹介する。 - 増えるロボットの活用領域、同時に高まるセキュリティの問題
人手不足やコロナ禍などにより、産業用ロボットやサービスロボットなど、ロボットの利用領域は急速に拡大している。一方でネットワーク化が進むこれらのロボットのセキュリティ対策については十分に検討されているとはいえない状況が続く。こうしたロボットセキュリティの最前線を取り上げる本連載。第1回となる今回は、ロボット市場全般の動向とセキュリティへの意識について解説する。 - “空飛ぶじゅうたん”でワークを運んでロボットでピック、ベッコフがデモ披露
ベッコフオートメーション(以下、ベッコフ)は、「IIFES 2022」(リアル展、2022年1月26〜28日、東京ビッグサイト)で、リニアモーター技術により可動部を浮遊させて運ぶリニア搬送システム「Xplanar」を展示。他の搬送装置やピッキングロボットと組み合わせ、ラインでの実用を視野に入れたデモ展示を行った。 - 複雑な配線など制御盤構築の負荷低減、ベッコフがモジュール型制御盤を発表
ドイツのBeckhoff Automationは2021年11月23日、オンライン説明会を開催し、新たにモジュラー化により制御盤の構築を簡略化する「MX-System」を発表した。 - “空飛ぶじゅうたん”を次の常識に、FAにオープン化をもたらすベッコフの10年
Beckhoff Automation(ベッコフオートメーション)は日本に進出してから10年を迎える。2011年の日本法人設立から10年間を率いてきたベッコフオートメーション(日本法人)代表取締役社長の川野俊充氏に、これまでの10年間と今後について話を聞いた。 - コロナ禍でも着実成長のベッコフ、リニア搬送装置やTwinCATの機能を強化
ドイツのBeckhoff Automation(以下、ベッコフオートメーション)は、産業向けオンライン展示会「Hannover Messe 2021 Digital Edition」(2021年4月12〜16日)でプレスカンファレンスを開催。業績などのアップデートと共に産業用PC(IPC)やI/O、リニア搬送装置などの新製品や新機能などを紹介した。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.