ニュース
新型コロナワクチン接種後に発症した脳炎に特異的な細胞集団を明らかに:医療技術ニュース
大阪大学は、COVID-19ワクチン接種後に、脳炎を発症した患者の末梢血単核細胞を、シングルセルRNAシーケンスを用いて経時的に解析し、脳炎の急性期にのみ出現する細胞集団を発見した。
大阪大学は2023年3月15日、新型コロナウイルス(COVID-19)のワクチン接種後に、脳炎を発症した患者の末梢血単核細胞(PBMC)を解析し、脳炎の急性期にのみ出現する細胞集団を発見したと発表した。
→特設サイト「新型コロナウイルス 製造業が直面する未曾有の試練」
研究では、COVID-19 mRNAワクチン接種後に脳炎を発症した患者1例のPBMCについて、シングルセルRNAシーケンスを用いて経時的に解析した。その結果、脳炎の急性期にのみ出現する細胞集団の存在を発見し、古典的単球集団と同定した。
この細胞集団は、寛解期には消失しており、健常者のPBMCにおいても検出されなかった。このことから、COVID-19ワクチン接種後に発症した脳炎において、特異的に骨髄系サブセットの誘導が生じたことが示された。
COVID-19ワクチンは、新型コロナウイルスに対する抗体産生の誘導に有効であることが証明されている。しかし、ワクチン接種で生じる免疫応答の正確な変化については未解明だ。ワクチン接種で末梢または中枢神経系を侵す自己免疫疾患が発症することも報告されており、脳炎は1000万人に2人の割合で発生すると推定されている。
今回同定された脳炎における古典的単球集団のように、COVID-19ワクチン接種に伴う患者の症状増悪の代用マーカーを探索することで、早期の疾患発見や予防につながることが期待される。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- ≫特設サイト「新型コロナウイルス 製造業が直面する未曾有の試練」
- 特定のにおいを高感度に検知する、小型かつ低コストなセンサー
東芝は、社会インフラ設備の保守と点検の現場向けに、特定のにおいを高感度に検知する小型のにおいセンサーを開発した。カビ臭の主な原因となる2-MIBを、大気中濃度0.2ppbvレベルで検知できる。 - 精子がおたまじゃくし状になるために必須のタンパク質を発見
大阪大学は、精子が細胞質を除去して流線型になるために必須となる、タンパク質TSKSを発見した。ヒト精子にも存在するため、男性不妊の診断や治療法開発につながることが期待される。 - 世界中の妊婦と胎児を見守るハート型IoTデバイス――メロディ・インターナショナルの挑戦
胎児の心拍と妊婦の陣痛を測定し、離れた場所にいる医師とデータ共有できる医療機器「分娩監視装置iCTG」を開発するメロディ・インターナショナル 創業者でCEOの尾形優子氏に開発経緯や取り組み内容について聞いた。 - 他家T細胞療法の普及に向けて細胞自動培養装置の共同開発を開始
日立製作所、京都大学、リバーセルは、他家T細胞療法の普及に向けて、細胞自動培養装置を開発するための共同研究契約を締結した。細胞自動培養装置を用いて、多能性幹細胞から再生キラーT細胞を製造する技術開発の研究を開始した。 - リアルハプティクス技術搭載の脊椎手術用骨ドリルを開発
慶應義塾大学は、リアルハプティクス技術を実装した、脊椎手術用ドリルを開発した。リアルハプティクス搭載の骨ドリルを利用した場合、手術経験の浅い外科医でも正確かつ安全な手術が可能になることを実証した。 - 再生医療向けの細胞培養に活用できる、可溶性マイクロキャリアを開発
大日本印刷とHyperion Drug Discoveryは、細胞培養で足場剤として用いる、可溶性の「微小粒子(マイクロキャリア)」を開発した。従来のシャーレなどによる培養に比べ、培養スペースと使用する培養液の量を75%削減できる。