ニュース
塗膜に直接リブレット形状を施した航空機の飛行実証試験を実施:材料技術
ニコン、日本航空、宇宙航空研究開発機構、オーウエルは、塗膜に直接リブレット形状を施した航空機による飛行実証試験を共同で実施した。飛行時の抵抗を軽減し、燃費を最大2%程度改善できる。
ニコンは2023年2月28日、日本航空(JAL)、宇宙航空研究開発機構(JAXA)、オーウエルと共同で、機体外板の塗膜上にリブレット形状を施した航空機で飛行実証試験を行ったと発表した。
リブレットは、水の抵抗を軽減するサメ肌形状にヒントを得て、設けられた微細な溝構造を備えている。機体外板に施工することで、飛行時の抵抗を減らし、燃費を最大2%程度改善できる。塗膜に直接リブレット形状を施工することで、従来のフィルムなどによる施工と比べ、重量の軽減や耐久性の向上が見込まれている。
4社は「Refresh(RiblEt Flight RESearcH for carbon neutral)」プログラムで、リブレットの実機適用に向け取り組んでいる。
2022年7月から進められたこの実証試験では、JALが運用する2機の「ボーイング737-800型」に、オーウエルの塗膜形成技術とニコンのレーザー加工技術を用いて、JAXAが開発したリブレット形状を局所的に施工し、定期的に形状を測定した。その結果、オーウエルの施工方法で1500時間超の飛行時間に、ニコンの施工方法による機体で750時間超の飛行時間に機体が耐えられることが立証された。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- “ニコンのロボット”を外販へ、アクチュエーターやカメラで独自技術を採用
ニコンは、「2022国際ロボット展(iREX2022)」(東京ビッグサイト、2022年3月9〜12日)に出展し、独自のダブルエンコーダー構造を採用したインテリジェントアクチュエーターユニットと、認識用のスマートカメラ、治具としてピンセットを用いるハンドなどを組み合わせた独自のロボットシステムを紹介した。既にニコン内の工場では実用化しており、今後システム販売およびデバイスとしての販売の両面で検討を進めていくとしている。 - I/F変換ユニットを分離、ニコン初の超小型マシンビジョンカメラ
ニコンは、同社初となる超小型マシンビジョンカメラ「LuFact」を発表した。画像処理用のI/F変換ユニットを分離したことで、カメラヘッドが超小型化し、既存装置への設置自由度が向上した。生産ラインに与える熱影響も低減する。 - ニコンの「高精度ローカライザー」はμmレベルの絶対位置計測が可能
ニコンは、「第31回日本国際工作機械見本市(JIMTOF2022)」において、μmレベルの絶対位置計測を可能にする「高精度ローカライザー」を披露した。現在開発中の技術であり、JIMTOF2022での展示により市場需要などを見定めて完成度を高めていく考えだ。 - ニコンは2025年度に売上高7000億円へ、光学/EUV関連部品が成長けん引
ニコンは2022年4月7日、2030年に向けた2022年度から2025年度にかけての中期経営計画を発表した。主要事業の安定化や成長事業の拡大、ソリューション提供力の強化などを通じて、2025年までに7500億円の売り上げ達成を目指す。 - ニコンがドイツの金属3DプリンタメーカーSLMを買収、パウダーベッド方式も追加へ
ニコンは2022年9月2日、ドイツの金属3DプリンタメーカーであるSLM Solutions Group(以下、SLM)を買収すると発表した。SLMの増資を引き受ける他、1株当たり20ユーロの現金対価による公開買い付けを行う。加えて、SLMが実施する転換社債の公開買い付けも行い、100%子会社化を目指す。取引総額は6億2200万ユーロ(840億円)になる見込みだという。 - ニコンが1784万画素で秒1000コマ撮像が可能な積層型CMOSイメージセンサーを開発
ニコンは2021年2月17日、総画素数約1784万画素で1秒間に1000コマの撮像が可能な積層型CMOSイメージセンサーを開発したと発表した。この成果は同年2月15日から米国サンフランシスコで開催されているISSCC(国際固体素子回路会議)で発表したものである。