東芝テックのRFIDウォークスルーゲート、AGCの電磁波吸収/遮蔽ガラスを採用:リテールテックJAPAN 2023
東芝テックは、「リテールテックJAPAN 2023」において、AGCと共同開発した特定の周波数の電波を吸収/遮蔽するガラスを用いた「RFIDウォークスルーゲート」を披露した。
東芝テックは、「リテールテックJAPAN 2023」(2023年2月28日〜3月3日、東京ビッグサイト)において、AGCと共同開発した特定の周波数の電波を吸収/遮蔽(しゃへい)するガラスを用いた「RFIDウォークスルーゲート」を披露した。
小売り店舗で購入する商品のバーコード読み取りに替えて利用が検討されているのがRFIDだ。既にアパレル業界では、商品タグにRFIDを組み込んでセルフレジにおける決済での利用が広がっている。
RFIDを用いたレジ自動化の次の段階として、購入する商品をカートに入れてウォークスルーゲートでRFIDの読み取りを行うことも検討されている。ただし、ここで問題になるのがRFIDの誤検知である。他のウォークスルーゲートを通過する商品や、搬入搬出などで移動中の商品などを読み取ってしまうと正確な決済が行えなくなる。
RFIDの誤検知防止だけを考慮すれば、ウォークスルーゲートを金属製の囲いで覆うなどの手法も考えられる。しかし、利用者にとって見通しが良いと言えず、外から見通しが悪いと防犯にも悪影響があり、店内の景観を損ねる可能性もある。
今回展示したRFIDウォークスルーゲートは、1GHz帯や2.4GHz帯などの電波を遮蔽するとともにRFIDに用いられる920MHz帯の電磁波を吸収するガラス「WAVETRAP AS」が用いられている。ガラスの厚さも7mmと薄く、可視光線透過率は55%で高い透視性を確保しているので、先述した金属製の覆いを用いるウォークスルーゲートの課題をクリアできる。「今回の展示をきっかけに小売店舗向けへの提案を強化したい」(東芝テック)という。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 店舗や施設の衛生管理状況を可視化する「T*Plats」、利用者への公開で集客効果も
日立製作所は、「リテールテックJAPAN 2023」において、店舗や施設などの衛生管理状況を可視化するサービス「T*Plats」を披露した。 - 日本版の「Amazon Go」は普及するのか、問われるAIカメラの“価値”と“コスト”
リテール分野にAIを活用する動きが広まっている。その中でも本稿は、AIカメラを用いた無人決済システム実現に向けた取り組みを取り上げ、2020年のニュースを振り返りつつ今後の展開を考えていく。 - 米国AIレジレス企業と組んだ富士通、生体認証技術をリテールにどう生かすか
2020年12月、富士通がAIレジレスソリューションを展開する米国のZippinとの本格的な協業開始を発表した。ZippinのAIソリューションが持つ強みとは何か、また、富士通はレジレス分野でどのような市場展開を構想しているのか。富士通の担当者に話を聞いた。 - パナソニックが鍛える裏の競争力、リテール業界でも現場プロセスイノベーション
パナソニックは、「リテールテックJAPAN 2019」に併せて会見を開き、同社が注力する「現場プロセスイノベーション」が流通業界にどのように貢献するのかについて説明した。 - 無人店舗の現実解はどこに、「リテールテックJAPAN 2019」に見る現在地
人手不足が大きな問題になる中で注目を集める「無人店舗」。「リテールテックJAPAN 2019」では、近未来の店舗の姿という位置付けで、各社が無人店舗やレジレスをイメージした展示を行った。 - レジ自動化はどこまで可能か、生体認証やRFID、画像認識でレジレスにたどり着け
「リテールテックJAPAN 2018」で注目を集めたのが、レジの自動化につながるソリューションの展示だ。NEC、富士通、日立製作所、SCSK/サインポスト、ヴィンクス/パナソニック、大日本印刷のレジ自動化関連の展示についてレポートする。