既に少なくなった交通事故をさらに減らしていくには
ITS! 高度道路交通システム! 懐かしいなあ! 先日そんなことを心から思いました。パナソニック サイクルテックが自転車と自動車の車車間通信の実証実験を行う、という取材のときです。
私が大学を卒業して自動車を扱うメディアに就職した2013年は、ITS世界会議が東京で開催される年でした。東京モーターショーの開催年であり、自動車業界が力を入れて出展し始めたCEATECの開催時期がITS世界会議や東京モーターショーとも近いことから、浮足立ったような1年目でした。
ITS世界会議では、車車間/路車間/歩車間通信といったV2Xなどで企業の枠を超えて協力する重要性を多くの方にお話を伺いましたし、車車間通信のクルーズコントロールの体験で実験車両に同乗試乗する機会もありました。自動車技術ってすごいなあ、自動車が進化するとうれしいなあ、と思ったあの日から10年近くたってしまいました。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- ≫過去の編集後記
- 760MHz帯の車車間・路車間通信が始まる、トヨタが新型車への搭載を発表
トヨタ自動車は、日本国内のITS(高度道路情報システム)向けに利用可能な760MHz帯の専用周波数を使った車車間・路車間通信を用いる運転支援システム「ITS Connect」を近日中に国内で発売する車種に搭載する。2015年内をめどに、ITS Connectを搭載可能な車両を3車種まで増やす計画だ。 - トヨタの自動運転はプラチナバンドの車車間通信を活用、2010年代半ばに商品化
トヨタ自動車は、自動運転技術の1つとして、高速道路や自動車専用道路向けの次世代高度運転支援システム「オートメイテッド ハイウェイ ドライビング アシスト(AHDA)」を開発した。2010年代半ばを目標に商品化する予定。AHDAの説明映像も公開されている。 - トヨタがホワイトスペースの有効活用に意欲、車車間通信が通信網に進化する
「第4回 国際自動車通信技術展」の基調講演に登壇したトヨタ自動車常務役員の友山茂樹氏は、「地域や時間帯によって異なるホワイトスペース(使用されていない電波の周波数帯域)を自動的に検知し切り替えれば、自動車の車車間通信に有効活用できる」と意欲を示した。 - 路面電車と自動車が700MHz帯の相互通信で衝突防止、マツダなどが実証実験
マツダと東京大学生産技術研究所、広島電鉄、交通安全環境研究所の4者は、路面電車と自動車の間で700MHz帯を使った相互通信を行うことにより、衝突事故を防止できる安全システムの実証実験を始める。