トヨタの自動運転はプラチナバンドの車車間通信を活用、2010年代半ばに商品化:ITS世界会議東京2013
トヨタ自動車は、自動運転技術の1つとして、高速道路や自動車専用道路向けの次世代高度運転支援システム「オートメイテッド ハイウェイ ドライビング アシスト(AHDA)」を開発した。2010年代半ばを目標に商品化する予定。AHDAの説明映像も公開されている。
トヨタ自動車は2013年10月11日、自動運転技術の1つとして、高速道路や自動車専用道路向けの次世代高度運転支援システム「オートメイテッド ハイウェイ ドライビング アシスト(AHDA)」を開発したと発表した。2010年代半ばを目標に商品化する予定。また、ITS(高度道路交通システム)技術の国際会議「第20回ITS世界会議東京」(2013年10月14〜18日、東京ビッグサイト)に出展するとともに、首都高速道路での公道デモンストレーションも実施する。
AHDAは、「通信利用レーダークルーズコントロール」と「レーントレースコントロール」という2つの技術の組み合わせによって実現されている。通信利用レーダークルーズコントロールでは、従来のクルーズコントロール機能に用いられているミリ波レーダーとともに、プラチナバンドと呼ばれる700MHz帯の車車間通信技術を用いて、先行車両の加減速情報などを取得し、加減速を同時に行うなどして車間距離をより精密に制御することができる。不要な加減速も抑制できるので、燃費の向上や渋滞の解消などにも貢献するという。
一方、レーントレースコントロールでは、高性能化した車載カメラやミリ波レーダー、より高度な制御ソフトウェアなどにより、あらかじめ適正な走行ラインを算出する。そして、そのラインに沿って走行するよう、ステアリングと駆動力、制動力を、全車速域で適切に制御する。
関連記事
- 「あくまで運転支援技術研究の一環」、トヨタが自律走行車両の開発目的を説明
トヨタ自動車が「2013 International CES」に出展している自律走行車両の開発目的は、「ドライバーがいなくても走行できる車両の実現」ではなく、「ドライバーがより安全な運転を行えるようにサポートしてくれる運転助手を自動車に組み込むこと」だという。 - 2020年東京五輪で導入目指す自動運転技術を公開、ITS世界会議は一般参加無料
2013年10月14〜18日に東京都内で開催される「第20回ITS世界会議東京2013」は、これまでの専門家会議とは異なり、一般参加を広く募る市民参加の国際会議となっている。2020年東京オリンピックでの導入を目指す、自動運転や交通ビッグデータといった先進ITS技術をいち早く確認できるイベントになりそうだ。 - 日産の自動運転車、高性能ワークステーションが“知能”を担う
日産自動車の自動運転車は、自動運転の操作判断を行う“知能”として、高性能ワークステーションを1台搭載している。自動運転の最中に、ドライバーが運転操作していないこと確認できる映像も紹介する。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.