IoT関連市場への参入企業の動向調査、製造向け提案は3位に:製造マネジメントニュース
矢野経済研究所は、IoT関連市場への新規参入動向に関する調査結果を発表した。1995年度以降に設立したIT関連事業者を対象にIoT関連市場への新規参入状況を調査したところ、456社の新規参入を確認した。
矢野経済研究所は2022年12月21日、IoT(モノのインターネット)関連市場への新規参入動向に関する調査結果を発表した。
1995年度以降に設立した資本金15億円未満のIT関連事業者を対象とし、さまざまな開示情報からIoT関連市場への新規参入状況を調査。その結果、IT関連事業者やスタートアップなど、456社の新規参入を確認した。
これら参入企業の販売、営業先ターゲットを業種別に分類してその出現率を算出したところ、最も多かったのが「マーケティング、サービス」(出現率35.7%)だった。以下、「小売、流通」(同35.3%)、「製造」(同34.9%)が続いている。一方、「農業、畜産」(同5.9%)や「教育、トレーニング」(同14.5%)、「自動車」(同16.7%)の分野は出現率が低かった。
参入領域や展開事業領域を見ると、IoT関連ベンダーとして事業展開する企業が最も多く、249社となった。次いで、AI、解析関連ベンダーが145社、スマートデバイスベンダーが92社となっている。
参入の形態としては自社活用形が208社と多く、異業種参入型は38社のみとなった。自社活用形では自社業務の効率化などを目的としたIoT、AI(人工知能)活用や、自社製品およびサービスにIoT、AI技術を適用し、それらを外販するケースもあった。異業種参入型は、独自に開発したAIシステムを外販しているケースが目立った。
今回の調査から同社は、今後はIoT領域およびIoT活用を目指した新規参入ケースが拡大すると見ている。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- いまさら聞けない「エッジコンピューティング」
IoT活用やCPS進展の中で、あらためて脚光を浴びている「エッジコンピューティング」。このエッジコンピューティングはどういうことで、製造業にとってどういう意味があるのかを5分で分かるように簡単に分かりやすく説明します。 - IoTの基礎と現状
「IoT時代」「IoT化」「IoTブーム」など、世の中にはIoTという言葉が溢れています。IT業界でこの言葉の意味を知らない方はいないと思いますが、実際はどれくらいの方々がIoTに直接携わっているのでしょうか。 - 5分で分かる産業分野向けIoT「IIoT」とは
IoT時代を迎えて製造業のためのITツールもその役割を変えつつある。本連載では、製造ITツールのカテゴリーごとに焦点を当て、今までの役割に対して、これからの役割がどうなっていくかを解説する。最終回の第6回は産業分野向けIoTである「IIoT」だ。 - IoT社会の到来で世界は変わる
今後の製造業の発展に向けて必要不可欠とみられているIoT(モノのインターネット)。本連載では、IoTの現在地を確認するとともに、産業別のIoT活用の方向性を提示していく。第3回は、エレクトロニクス産業の新たなけん引役としてのIoTにスポットを当て、その背景にあるメガトレンドや、関連する各国/産業分野の規制について解説する。 - 製造業のIoT活用、他社に“差”をつける考え方
製造業で活用への注目が集まるIoT。しかし、具体的にどういう取り組みを計画すべきなのか戸惑う企業が多いのではないだろうか。また、IoT活用を企業としての利益に結び付けるにはどうしたらよいかという点も悩ましい。本連載「もうけを生む製造業IoTの活用手順」ではこうした製造業のIoT活用のポイントを解説していく。