タイヤのサステナブル素材の比率を大幅アップ、今後3年以内の開発方針を示す:材料技術
日本ミシュランタイヤは2022年10月27日、サステナブル素材の比率を高めたタイヤを発表した。サステナブル素材の含有率は乗用車用が45%、バス用は58%となる。公道走行の承認を受けており、現行製品と同等の性能を持つという。
日本ミシュランタイヤは2022年10月27日、サステナブル素材の比率を高めたタイヤを発表した。サステナブル素材の含有率は乗用車用が45%、バス用は58%となる。公道走行の承認を受けており、現行製品と同等の性能を持つという。
今回発表したタイヤは、今後3年以内に開発するスタンダードなタイヤのコンセプトを示すものである。再生カーボンブラックやヒマワリ油、バイオ由来樹脂、籾殻シリカ、再生スチールを使用した。ミシュランはタイヤに使用する持続可能な材料の比率を2030年に40%、2050年に100%に高めることを目指している。タイヤのライフサイクル全体での環境負荷低減にも取り組む。
持続可能な材料の比率を100%にするため、さまざまなパートナーと協力している。カナダのパイロウエーブはポリスチレンの廃材をスチレンに再生しており、年間数万トンのポリスチレン廃棄物をタイヤやもとの製品にリサイクルする目標だ。フランスのキャルビオは酵素でペットボトルを分解する技術を持つ。分解で得られるモノマーにはポリエステルが含まれており、年間40億本のペットボトルをタイヤにリサイクルできる可能性があるとしている。フランスのアクセンスとIFPENは、木材や籾殻、トウモロコシの茎や葉などを原料にしたバイオマスブタジエンを製造しており、年間420万トンの植物チップがタイヤ製造に使える可能性がある。
スウェーデンのエンバイロは、ミシュランとともにタイヤのリサイクルプラントを建設しており、使用済みタイヤからカーボンブラックや熱分解油、スチール、ガスなどを回収する特許技術を開発している。フランスの環境エネルギー管理庁などとも使用済みタイヤを高品質な原材料に変換する取り組みを進めている。
関連記事
- タイヤの水平リサイクルはなぜ難しいか、ブリヂストンが狙う「世界初」の技術
ブリヂストンは2022年10月17日、同社が手掛けるタイヤ製品の水平リサイクルの取り組みに関する説明会を開催した。使用済みタイヤを水平リサイクルする意義や、同社がパートナー企業と共同で取り組む研究内容などを紹介した。 - 次世代燃料、バイオ素材……国内モータースポーツで加速する脱炭素
国内で行われている3つの最高峰レースカテゴリー「スーパーフォーミュラ」「スーパーGT」「スーパー耐久」において、カーボンニュートラルの実現に向けた取り組みが活発になっている。合成燃料や環境配慮素材の採用、次世代パワートレインの先行投入など、将来に渡って持続可能なレースシリーズの構築をめざす動きが急速に進んでいる。 - トヨタの材料解析クラウドサービスで住友ゴムがタイヤゴム材料開発を加速
住友ゴム工業は、オンラインで「材料解析クラウドサービスを活用した実証実験説明会」を開催し、2022年4月12日に発表した「ゴム材料開発における解析時間を100分の1以下に短縮〜トヨタ自動車の材料解析クラウドサービスを活用〜」の取り組み内容について詳しく説明した。 - TOYO TIREはタイヤのリアルタイムセンシングをいかにして実現したか
SASは2021年10月21〜22日にかけて、DX(デジタルトランスフォーメーション)の先進事例などを紹介するオンラインイベント「SAS FORUM JAPAN 2021」を開催した。本稿では同イベントからTOYO TIREが実施した、タイヤセンシング技術の行動実証実験に関する講演内容を抜粋して紹介する。 - ミシュランと群馬県の企業が金属積層造形に挑戦、人材育成から量産まで確立目指す
日本ミシュランタイヤと群馬県の自動車部品メーカーなど8社は2021年6月25日、オンラインと群馬県庁で会見を開き、「群馬積層造形プラットフォーム」を設立すると発表した。 - 住友ゴムがセンサーを使わないセンシング技術、タイヤの回転や共振、剛性がカギ
住友ゴム工業は、センサーを使わずにタイヤや路面の状態を検知する技術「センシングコア」の開発を強化している。
関連リンク
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.