「SELF-CENTER」シリーズに新製品、主軸テーパ40番の立形マシニングセンタ:工作機械
スギノマシンは、主軸テーパ40番の立形マシニングセンタ「SELF-CENTER SC-V40a」を発表した。主軸中心から摺動面までの距離を短縮してモーメント荷重を低減したほか、剛性を保ちつつ、CAEを活用することで移動体を軽量化した。
スギノマシンは2022年10月13日、主軸テーパ40番の立形マシニングセンタ「SELF-CENTER(セルフセンタ) SC-V40a」を発表した。小型マシニングセンタ「SELF-CENTER」シリーズの最新機種で、2023年1月から販売を開始する。
主軸中心から摺動面までの距離を従来機の3分の1に短縮することで、本体が受けるモーメント荷重を低減した。CAEを活用した構造解析とシミュレーションにより、剛性を保ちつつ移動体の軽量化に成功している。
立形40番マシニングセンタの中でもトップクラスの高速性を持ち、非切削時間の短縮に寄与する。これにより、アルミや鉄、樹脂、脆性(ぜいせい)材など、幅広いワークのサイクルタイム短縮につながる。
外観サイズは1440×3245×2755mmと小型で、設置スペースは30番マシニングセンタと同程度だ。主軸回転速度は最高1万2000min−1、ストロークはX軸が660mm、Y軸が540mm、Z軸が400mm。X軸のロングストロークを確保したことで、大型ワークやワークの多数個取りに対応する。
ツールマガジンや送り軸を加工エリアから完全分離し、加工室内を配管、配線レスにすることで、切りくずが原因のトラブルを防ぐ。センタトラフ構造を採用し、切りくずの排出性が従来機の2倍に向上。切りくずの確実な排出と除去により、チョコ停や加工品質のトラブルを防止する。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 機能集約で業務を効率化、スギノマシンが本社を移転へ
スギノマシンは、本社を富山県滑川市の早月事業所内に移転すると発表した。本社を移転し、早月事業所内に機能を集約することで、業務の効率化とイノベーションの活性化を推進する。 - 産業用ロボットを実寸大でAR表示、設置シミュレーションサービス開始
スギノマシンは、同社製産業用ロボットをAR表示して、最適な設置シミュレーションができるサービスを開始した。専用アプリケーションは不要で、スマートフォンやタブレットを利用して設置スペースや動きのイメージを確認できる。 - 進む製造機械の「知能化」、学習済みAIを搭載する動きが拡大へ
AI(人工知能)の活用が広がりを見せている。こうした中で、新たな動きとして定着が進んでいるのが、工作機械や射出成形機など、製造機械へのAI機能の組み込みである。2022年はこうした動きがさらに加速し、AIの学習までを機械メーカーが担って出荷する動きが進む見込みだ。 - 進む産業機械のスマートフォン化、標準化とオープン化がカギに
スマート工場化が進む中、工場内の生産機械や設備にも生産情報や設備情報などを活用するために「つながる」ことが求められるようになってきている。こうした環境に合わせる形で、生産機械についても協調領域については「水平分業型」へのシフトが加速する見込みである。 - 工作機械の共通インタフェース「umati」とは何か?
工作機械のスマート化に向けて注目されている通信規格が「umati」である。本連載では「umati」とはどういう規格なのか、技術的にはどういう背景があるのか、どのような活用シーンがあるのかについて、紹介する。第1回となる今回は「umati」とは何かをテーマに概要を取り上げる。 - 工作機械も4.0へ、シェフラーとDMG森精機が描く「マシンツール4.0」
ドイツのインダストリー4.0が大きな注目を集める中、工作機械にもIoTを積極的に活用する動きが出てきている。軸受部品を展開するシェフラーと、工作機械メーカーのDMG森精機は工作機械のインダストリー4.0対応を目指す「マシンツール4.0」プロジェクトを推進している。