検索
ニュース

少量の血液から、アルツハイマー病の血液バイオマーカーを検出する技術を開発医療技術ニュース

北海道大学は、少量の血液から、アミロイドβが結合したエクソソームを1個単位で識別、検出する高感度蛍光検出技術を開発した。モデルマウスにおいて、アミロイドβ結合エクソソームの加齢増加を確認した。

Share
Tweet
LINE
Hatena

 北海道大学は2022年10月3日、少量の血液から、アミロイドβが結合したエクソソームを1個単位で識別、検出する高感度蛍光検出技術「immuno-digital invasive cleavage assay(idICA)法」を開発したと発表した。凸版印刷との共同研究による成果だ。

キャプション
アルツハイマー病モデルマウス血液中アミロイドβ結合エクソソームのデジタル計測[クリックで拡大] 出所:北海道大学

 idICA法は、凸版印刷の高感度蛍光技術「Digital ICA」をベースとし、計測チップ上に設けた100万個のμmサイズのウェルに、アミロイドβ結合エクソソームを1個ずつ分配して、エクソソームの有無を1個単位でデジタルに検出、定量する技術だ。脳内から血液中に漏れ出た微量のアミロイドβが結合し、糖脂質を含有したエクソソームを検出できる。

キャプション
エクソソームのデジタル計測 (idICA)[クリックで拡大] 出所:北海道大学

 idICA法を用いて、アルツハイマー病モデルマウスの血中アミロイドβ結合エクソソーム量を計測したところ、アルツハイマー病の原因とされる脳内アミロイドβ量が蓄積していき、加齢とともに増加することが分かった。この結果から、脳内のアミロイドβ蓄積量の評価に応用できる可能性が示唆された。

キャプション
マウスの血液エクソソーム計測[クリックで拡大] 出所:北海道大学

 細胞外小胞の1種であるエクソソームは、さまざまな病気に関わっているとされる。また、同大学のこれまでの研究で、神経細胞から分泌されるエクソソームが、アミロイドβの分解除去に働くことが明らかになっている。

 今後、ヒトを対象とした実証を通して、発症前や初期など、アルツハイマー病の早期診断法への応用が期待される。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る