ニュース
村田製作所など3社、チタン酸バリウム製造の合弁会社設立に向け基本合意:製造マネジメントニュース
村田製作所は、石原産業と子会社の富士チタン工業の3社で、積層セラミックコンデンサーなどに使用する、チタン酸バリウムを製造する合弁会社設立に向けた基本合意書を締結した。
村田製作所は2022年9月16日、石原産業と石原産業子会社の富士チタン工業の3社で、積層セラミックコンデンサーなどに使用する、チタン酸バリウムを製造する合弁会社設立に向けた基本合意書を締結した。
IT機器の進歩や自動車の電装化などにより、今後、積層セラミックコンデンサーの需要拡大が見込まれている。それによって、材料となるチタン酸バリウムの重要性も増しているという。
富士チタン工業は、村田製作所に対するサプライヤーの1社で、酸化チタン、チタン酸バリウムなどの製造、販売を手掛けている。今回、需要拡大に対応するため、チタン酸バリウムの生産能力向上を目指し、富士チタン工業と親会社の石原産業、村田製作所の3社で合弁会社を設立する。
設立する合弁会社の詳細は現在協議中で、正式に決定次第、公表する予定だ。合弁会社設立は、2023年春頃を予定している。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 積層セラミックコンデンサーの原材料を生産する材料棟を新設
太陽誘電は、群馬県高崎市の八幡原工場に、新材料棟を建設すると発表した。今後の需要拡大が見込まれる、積層セラミックコンデンサーの原材料となるチタン酸バリウムを製造する。 - 植物由来のセルロースナノファイバー利用促進を目的に原料評価書を公開
新エネルギー・産業技術総合開発機構が「セルロースナノファイバー利用促進のための原料評価書」を公開した。植物由来の新材料が工業用原料としても広く活用されるよう、性質や製品に利用した場合の適性などをまとめた。 - AIで原料を判定、食品業界全体にAI活用拡大を目指すキユーピーの挑戦
「第4回 スマート工場 EXPO〜IoT/AI/FAによる製造革新展〜」の特別講演にキユーピー 生産本部 生産技術部 未来技術推進担当 担当部長の荻野武氏が登壇。「Non AI食品製造業キユーピーにおけるAIによるイノベーション 〜協調領域で業界に貢献〜 」をテーマに、同社のAI(人工知能)技術を使った原料検査装置の開発や食品業界協調領域におけるAI活用力強化に向けての取り組みを紹介した。 - 廃漁網から作った再生ナイロン、バージン素材比でCO2排出量を85%削減
リファインバースは「第2回サステナブル ファッション EXPO」(2022年4月6〜8日、東京ビッグサイト)において、使用済み漁網などを原料とする再生ナイロン素材「REAMIDE(リアミド)」を活用したアパレル製品などを展示している。 - 工場排出CO2からパラキシレンを製造、年間約1.6億トンのCO2固定化が可能に
NEDOは、CO2を資源として捉えて有効利用を図るカーボンリサイクル技術の実現に向けて、工場などから排出されるCO2を原料としたパラキシレン製造の技術開発事業に着手すると発表した。富山大学、日本製鉄、日鉄エンジニアリング、ハイケム、千代田化工建設、三菱商事に委託し、2020〜2023年度の4年間で実施する。事業予算は19億9000万円。 - ブリヂストンと住友ゴムが注目する天然ゴム資源「ロシアタンポポ」
タイヤの主原料である天然ゴムは「パラゴムノキ」から産出されている。パラゴムノキが熱帯で生育することもあって天然ゴムの生産地は東南アジアに集中しているが、このことはタイヤ産業にとっては大きなリスクになっている。そこで、パラゴムノキに替わる天然ゴム資源として注目されているのが「ロシアタンポポ」である。