RISC-Vを使用した高信頼エッジAIプラットフォームの開発で協業:人工知能ニュース
OTSLとNSITEXE、京都マイクロコンピュータ、アクセルは、エッジデバイス上で消費電力を抑えつつ安全にAI処理ができる「AI推論処理IP向け高信頼エッジAIプラットフォーム」を共同開発する。
OTSLは2022年8月30日、エッジデバイス上で消費電力を抑えつつ安全にAI(人工知能)処理ができる「AI推論処理IP向け高信頼エッジAIプラットフォーム」をNSITEXE(エヌエスアイテクス)、京都マイクロコンピュータ、アクセルと共同開発すると発表した。
同プラットフォームには、NSITEXEのRISC-V ISA(Instruction Set Architecture)を採用する。NSITEXEのAI推論処理IPは、RISC-V Vector Extension Version 1.0に準拠したMIMD型ベクトルプロセッサと、独自のレイヤーフュージョンアーキテクチャによる2次元畳み込みエンジンを組み合わせている。自動車向け機能安全規格ISO 26262のASIL Dに対応し、自動車だけでなく多くのエッジデバイスで安全かつ高効率にAI推論ワークロードを処理できる。
高信頼エッジAIプラットフォームは、学習済みニューラルネットワーク(NN)モデルをAI IP向けに変換して最適化するデプロイツールや、NNモデルの演算ライブラリやNNモデル実行制御ライブラリといったミドルウェア、RTSおよびRTOSベースのランタイム環境などで構成される。TensorFlowやPyTorchなどで開発したNNモデルの推論処理を容易にし、エッジAIの普及に貢献する。
共同開発をする各社の役割は、OTSLがRISC-Vベクトルプロセッサ上で動作するRTOSを、NSITEXEがNNモデルをAI推論処理IPへデプロイする環境を提供する。また、京都マイクロコンピュータはRISC-Vベクトルプロセッサの性能を引き出すLLVM/Clangコンパイラ、アクセルは組み込みシステムに最適なAI実行環境を提供する。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 「今こそRISC-V浸透のベストタイミング」、SiFiveが日本法人を設立
オープンソースのプロセッサコア「RISC-V」に基づく半導体IPプロダクトを展開するSiFiveが、日本法人「SiFive Japan株式会社」の設立を発表した。2022年8月に法人登記を完了する予定で、代表取締役社長には、ザイリンクス日本法人の社長を務め、スパンションやAMDの日本法人でも活躍してきたサム・ローガン氏が就任する。 - RISC-V向けOSおよび開発ツールの市場展開を見据え、事業化を推進
イーソル、OTSL、京都マイクロコンピュータ、エヌエスアイテクスは、新エネルギー・産業技術総合開発機構の委託事業の成果について、RISC-V向けOSおよび開発ツールソリューションとして、各社で事業化を進めると発表した。 - 自動運転やAIに適した組み込みプロセッサIPの新ブランドを発表
エヌエスアイテクスは、組み込みシステム向けプロセッサIPを含む新ブランド「Akaria」を発表した。自動運転やエッジAIアプリケーションに適する。 - 車載向けMCUで高精度処理が可能、モデル予測制御技術の評価提供を開始
エヌエスアイテクスは、組み込みシステム向けMCUで動作可能なモデル予測制御技術の評価提供を開始する。RISC-Vベースの並列ベクトルプロセッサIP「DR1000C」を活用して、対象を高速かつ高度に制御する。 - 1W当たりの処理性能は12TOPS、高い電力効率を有するAIアクセラレーターを発表
エヌエスアイテクスは、電力効率に優れたAIアクセラレーター「ML041」を発表した。分割した入力データごとに複数のレイヤー処理の入出力を連結して処理するため、外部メモリへの中間データの退避を削減し、電力効率を高める。 - 実効効率で世界トップクラスのエッジAIプロセッサアーキテクチャ、東工大が開発
NEDOと東京工業大学は、エッジ機器で高効率なCNN(畳み込みニューラルネットワーク)による推論処理が可能なプロセッサアーキテクチャを開発したと発表した。同プロセッサアーキテクチャに基づく大規模集積回路(LSI)も試作し、「世界トップレベル」となる消費電力1W当たりの処理速度で最大26.5TOPSという実効効率を確認している。