au携帯電話サービスで発生した障害、自動車の緊急通報も使用不可能に:安全システム
KDDIのau携帯電話サービスで2022年7月2日に発生した障害が、自動車メーカー各社のコネクテッドサービスにも影響を与えた。トヨタ自動車、マツダ、スズキがWebサイト上で障害の発生を知らせた。緊急通報システムである「ヘルプネット」や、オペレーターとの通話を利用する機能が7月2日午前1時半ごろから利用できなくなった。
KDDIのau携帯電話サービスで2022年7月2日に発生した障害が、自動車メーカー各社のコネクテッドサービスにも影響を与えた。トヨタ自動車、マツダ、スズキがWebサイト上で障害の発生を知らせた。緊急通報システムである「ヘルプネット」や、オペレーターとの通話を利用する機能が7月2日午前1時半ごろから利用できなくなった。
ヘルプネットは自動車メーカーの独自機能ではなく、自動車メーカー各社や3大通信キャリア、大手サプライヤーなどが出資する日本緊急通報サービスが提供している。
ヘルプネットは、搭載車両の専用ボタンやカーナビゲーションシステムの画面の操作、もしくはエアバッグ展開後の自動通報によってヘルプネットのオペレーションセンターにつながる。乗員との音声通話などを踏まえ、状況に応じて、同オペレーションセンターから警察や消防に通報する。緊急時に音声で通話できるだけでなく、車両の現在地や車両の情報、衝突の大きさやシートベルト着用の有無などのデータもオペレーションセンターに送信され、警察や消防に共有されている。
ヘルプネットでは、衝突時のデータから死亡重症率を推定して、ドクターヘリやドクターカーを擁する協力病院に直接通報できる機能も持つ。事故が発生して消防が覚知し、ドクターヘリが出動して治療が開始されるまでの時間が従来のおよそ半分の21分まで短縮できるのが特徴だ。
au携帯電話サービスの障害の原因は設備トラブルで、VoLTE交換機でトラフィックの輻輳(ふくそう)が生じ、日本全国に影響が及んだ。au携帯電話、UQ mobile携帯電話、povo、au回線利用事業者の通信、ホームプラス電話、ホーム電話、auフェムトセル、SMS送受信などが利用できなくなった。
復旧作業は西日本エリアでは7月3日午前11時ごろ、東日本エリアは同日午後5時半ごろに完了したが、ネットワーク試験の検証中のため流量制御などの対処が講じられており、音声通話が利用しづらい状況が続いている。iPhoneであればデータ通信が利用できる場合があるなど、端末によって状況が異なる。緊急電話も利用に支障があり、固定電話や公衆電話を利用するようKDDIは呼び掛けている。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- BMWが「日本初」の5G対応コネクテッドカー、車両とスマホで電話番号を共有可能に
BMWの日本法人ビー・エム・ダブリューとNTTドコモは2022年3月1日、「iX」「i4」で5GとコンシューマーeSIMに対応したコネクテッドカーサービスの提供を開始したと発表した。NTTドコモによれば、5GとコンシューマーeSIMに対応した自動車向けのサービスは「日本初」だという。対応車種は今後順次拡大していく。 - 事故発生から即座にドクターヘリが駆け付ける、トヨタとホンダが試験運用
認定NPO法人の救急ヘリ病院ネットワークは、重大な交通事故にドクターヘリを迅速に出動させる救急自動通報システム(D-Call Net)の試験運用を開始する。トヨタ自動車とホンダの一部車種で同システムを利用できる。2018年の本格運用に向けて対応車種や協力病院の拡大、精度向上を急ぐ。 - 「自動車技術はもっと異業種と連携を」、交通事故が起きた後にいかに早く助けるか
自動車技術会は2019年5月22日、「人とくるまのテクノロジー展 2019 横浜」(2019年5月22〜24日、パシフィコ横浜)の開催に合わせて記者説明会を開いた。自動車技術会 会長の坂本秀行氏(日産自動車)が出席し、救急自動通報システム(D-Call Net)と、死亡重症確率推定アルゴリズムの標準化の取り組みについて説明した。 - ドライバーの体調が急変しても安全に止まるまで支援、脳機能低下の予兆もつかむ
マツダはドライバーに体調不良などの異変が生じた際に安全に停止するための運転支援技術「Co-Pilot Concept」を開発した。 - つながるクルマを世界共通に、トヨタとKDDIが通信プラットフォーム構築
トヨタ自動車とKDDIは、つながるクルマの通信品質を安定させるグローバル通信プラットフォームを共同開発する。KDDIが取引のある各国の通信事業者の回線に車載通信機を直接接続させて国や地域をまたいでも安定した回線に切り替わるようにし、つながるクルマの利用環境を整える。まずは2020年までに日米で販売されるモデルに搭載する。 - トヨタと開発したグローバル通信プラットフォームを他業種展開、KDDIが日立と協業
KDDIと日立製作所は、IoT(モノのインターネット)分野で協業すると発表した。KDDIはトヨタ自動車が採用するグローバル通信プラットフォームを、自動車以外の産業にも提案する。日立製作所はグローバル通信プラットフォームと自社のIoTプラットフォーム「Lumada(ルマーダ)」を連携させ、日立産機システムの産業用インクジェットプリンタで2018年7月から試験的に導入する。 - トヨタがKDDIに522億円出資、通信大手3社で重なる協業範囲
トヨタ自動車とKDDIは2020年10月30日、新たな業務資本提携に合意したと発表した。中長期に渡って戦略的な提携を進める上で資本関係の強化が必要と判断。KDDIはトヨタを引受先とし、総額約522億円の第三者割当による自己株式処分を実施する。 - 「ソフトウェアファースト」で社会の一部となるクルマづくりへ、トヨタとNTT
トヨタ自動車とNTTは2020年3月24日、東京都内で記者会見を開き、業務資本提携を締結したと発表した。