AIで葉物野菜の芯を高速除去、歩留まりも最適化:FOOMA JAPAN 2022
ロビットは、「FOOMA JAPAN 2022(国際食品工業展)」(2022年6月7〜10日、東京ビッグサイト)において、食品など不定形物のカット系加工の自動化ソリューション「CUTR(カトル)」を披露した。
ロビットは、「FOOMA JAPAN 2022(国際食品工業展)」(2022年6月7〜10日、東京ビッグサイト)において、食品など不定形物のカット系加工の自動化ソリューション「CUTR(カトル)」を披露した。
会場のデモンストレーションではレタスの芯を除去した。レタスはサラダなどの食材として幅広く利用され、野菜の中ではグラム単価が高い部類に入る。芯自体の重量は全体の7%だが、食品加工工場などで慣れていない労働者が行うと周りの食べられる部分も一緒にカットしてしまい、歩留まりの悪化につながる。また、鮮度を保つため工場内は気温が低く保たれている上、早朝や深夜の作業も多く労働者の確保が難しくなっている。
CUTRでは、AIが茎の切断面や葉脈の位置、葉の膨らみ具合などの外観から内部にある芯の位置や姿勢を推定してロボットの動作を決定する。熟練労働者なら芯の除去に1個7秒かかるが、CUTRは5秒で加工できる。歩留まりも熟練労働者と同等という。AIの閾値調整もでき、切り抜く不可食部の増減も可能となっている。
カット機構も自社開発しており、個々の加工対象に合わせて刃を入れる角度を変え、カットする範囲や位置を変えることができる。
その他、豆類など小型の物体の大量検査に最適化したAI外観検査ソリューション「TESRAY Gシリーズ」によるアーモンドを検査、選別するデモも実演した。アーモンドが空中を落下するわずかな間にAIで異常の有無だけでなく種類まで区別する。異常の程度に応じた排出基準を設定でき、歩留まりを最適化できる。
ロビットの代表取締役CEO兼CTOの新井雅海氏は「コロナ禍もあって人手不足が拡大しており、自動化は省人化だけではなく事業の成長や継続のために必須になっている。農作物の加工はこれまで自動化が難しいと思われていた領域だが、自動化が可能になってきている。われわれはAIとハードウェアの組み合わせを強みとしており、自動化を諦めずにお声がけいただければ」と語る。
関連記事
- 外観検査をロボットとAIで自動化するソリューション、ロビットが製品化
ロビットは、ロボットとAIを組み合わせた外観検査ロボット「TESRAY Sシリーズ」を発表した。独自開発の多軸ロボットアームと撮像モジュール、AIがセットになったロボットで、樹脂や金属、繊維などの素材や射出成形、プレス加工、めっき加工、塗装など複数の加工品の外観検査を自動化する。 - ロボットとAIを組み合わせて自動外観検査を実現へ、スタートアップの挑戦
ロビットは、「Embedded Technology 2018/IoT Technology 2018(ET2018)」において、ロボットやAI、照明技術を組み合わせた外観検査ソリューション「TESRAY」を出展した。 - 雪国まいたけが、まいたけのカットから包装までを自動化するライン開発に着手
雪国まいたけは2021年1月27日、ロビットと協業し、まいたけカット工程の自動化技術の開発に成功し、次世代型パッケージングラインを開発すると発表した。 - さつまいもをAI外観検査で自動判別、選別自動化ラインの構築に貢献
AI(人工知能)とロボティクス技術のロビットは2021年10月12日、さつまいも大手のポテトかいつかにAI外観検査ソリューション「TESRAY」を導入し、さつまいもの選別ラインで本格稼働したことを発表した。 - 光沢のある製品も検査可能、教示ペンダントも不要なAI外観検査システム
住友重機械工業は表面上に光沢のある検査品でも欠陥検出が可能な、独自の画像処理AI(人工知能)アルゴリズムを組み込んだ3D外観検査システム「KITOV-ONE(キトフワン)」の取り扱いを開始した。検査品の撮影画像をアルゴリズムで処理することで、ハレーションが生じた画像からも傷やへこみなどの工夫などが盛り込まれている。 - 1分間540個のチーズをAIで検査、検査人員20人を省人化した六甲バター神戸工場
Q・B・B ブランドで知られる六甲バターは2019年10月に新たな製品検査装置として、AI(人工知能)を活用した最終製品検査システムをベビーチーズ工程において導入し、成果を生み出しつつあるという。2年半かけて導入したという。同社の取り組みを紹介する。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.