さつまいもをAI外観検査で自動判別、選別自動化ラインの構築に貢献:FAニュース
AI(人工知能)とロボティクス技術のロビットは2021年10月12日、さつまいも大手のポテトかいつかにAI外観検査ソリューション「TESRAY」を導入し、さつまいもの選別ラインで本格稼働したことを発表した。
AI(人工知能)とロボティクス技術のロビットは2021年10月12日、さつまいも大手のポテトかいつかにAI外観検査ソリューション「TESRAY」を導入し、さつまいもの選別ラインで本格稼働したことを発表した。
ポテトかいつかはさつまいも専門の食品企業で、オリジナルブランド芋の「紅天使」をスーパーマーケットや直営店舗、EC向けに販売を展開し、年間2万4000トンの取扱量を誇る。同社ではさつまいもを約600軒の農家から仕入れた後、貯蔵、選別、加工、出荷までの各工程を高度化するための研究開発を進めている。特に、毎年9〜11月頃に収穫したさつまいもを年間通じて安定的に市場に供給するために、貯蔵工程による熟成や品質保持、選別工程による不良品の検出や等階級分けが品質面で重要な工程となっている。
ただ、選別工程ではこれまで従業員の手作業で対応していたため「生産量の増加に十分対応しきれない」「重労働のため従業員負担が大きい」「外観不良のチェック項目や選別先が非常に多いため作業員による選別品質にばらつきが生じやすい」などの課題があったという。そのため、ポテトかいつかでは、選別工程の自動化の検討を進めていたが、従来型の外観検査・選別ソリューションでは対応することが難しかった。
ロビットが開発し導入を進めるAI外観検査ソリューション「TESRAY」は、食品分野の選別工程に必要となるAI、撮像、ロボティクス技術を全て自社で保有することで、高精度の異常検出を瞬時に行い、インラインで全数検査を実現する技術である。そのため、製造業をはじめとした幅広い産業、多様な検査対象に対して、高精度の検査実績があり、処理量の要求が高い食品、農作物への導入も拡大している。これらの実績が評価を受け、ポテトかいつかのさつまいも選別工程における導入が決まったという。
具体的には、多面撮像機構によって、さつまいもの全周検査を実現したことに加え、全ての外観不良項目においての検査についても自動化を実現した。これにより、さつまいもに最適化したラインを専用設計で開発し、洗浄後の「搬送、計量、撮像、AIによる選別判定、選別」までの自動化を実現できた。既にこの「TESRAY」ソリューションによる選別自動化ラインは2020年1月から本格稼働をしており、現在まで稼働を続けているという。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 外観検査をロボットとAIで自動化するソリューション、ロビットが製品化
ロビットは、ロボットとAIを組み合わせた外観検査ロボット「TESRAY Sシリーズ」を発表した。独自開発の多軸ロボットアームと撮像モジュール、AIがセットになったロボットで、樹脂や金属、繊維などの素材や射出成形、プレス加工、めっき加工、塗装など複数の加工品の外観検査を自動化する。 - ロボットとAIを組み合わせて自動外観検査を実現へ、スタートアップの挑戦
ロビットは、「Embedded Technology 2018/IoT Technology 2018(ET2018)」において、ロボットやAI、照明技術を組み合わせた外観検査ソリューション「TESRAY」を出展した。 - 雪国まいたけが、まいたけのカットから包装までを自動化するライン開発に着手
雪国まいたけは2021年1月27日、ロビットと協業し、まいたけカット工程の自動化技術の開発に成功し、次世代型パッケージングラインを開発すると発表した。 - 中小製造業とスタートアップは最強タッグ!? AIやIoTの素早い活用が可能に
関東経済産業局は、関東圏の中小製造業とスタートアップによるマッチング事業プロジェクトの成果発表イベントを実施。2組のマッチング事例発表の他、中小製造業3社とスタートアップ3社によるパネルディスカッションも開催され、連携のメリットなどが語られた。 - 古い機械や人手作業、データ化されていない情報をどうスマート化すべきか
成果が出ないスマートファクトリーの課題を掘り下げ、より多くの製造業が成果を得られるようにするために、考え方を整理し分かりやすく紹介する本連載。前回から製造現場でつまずくポイントとその対策についてお伝えしていますが、第5回では、「データ収集」についてのアプローチと、データ化が難しい部分の対策について解説していきます。 - 第4次産業革命を支える「簡単でシンプルなIoT」の意義
製造業の産業構造を大きく変えるといわれている「第4次産業革命」。本連載では、第4次産業革命で起きていることや、必要となることについて、話題になったトピックなどに応じて解説していきます。第15回となる今回は最近注目される「簡単でシンプルなIoT」についてまとめます。