NTT、ドコモとベンダー3社が6G実証実験で協力、2030年ごろの実用化目標に:製造マネジメントニュース
NECは2022年6月6日、6Gに関する実証実験において、NTTとNTTドコモと協力することに合意したことを発表した。6Gを活用した次世代の通信技術、サービス開発につなげる狙いだ。
NTT(日本電信電話)とNTTドコモは2022年6月6日、6Gに関する実証実験に関して、富士通、NEC、ノキアの3社と協力することに合意したことを発表した。6Gを活用した次世代の通信技術、サービス開発につなげる狙いがある。
6Gは5Gが持つ高速かつ大容量、低遅延、多数接続といった通信性能をさらに高めることが期待されている。現在では、6Gを活用して高速、大容量、低遅延などの各要求条件を同時に実現することや、100GHzを超えるサブテラヘルツ帯などの開拓、これまでの移動通信方式では十分なエリア化が難しかった空/海/宇宙などでの通信エリア拡大、超低消費電力、低コストの通信実現などの研究開発が進められている。
6Gを活用したサービスの実現には、5Gで利用されている周波数帯に加えて、6GHzを超えるミリ波帯やサブテラヘルツ帯などを含めた広帯域にわたる周波数帯を有効活用する技術、AI(人工知能)技術を活用した無線伝送方法などを検証する必要がある。今後、富士通、NEC、ノキアとは、6GHz以上のミッドバンドからサブテラヘルツ帯の安定的な活用に向けた「分散MIMO(Distributed-MIMO)技術」と、高周波数帯電波の空間多重によって大容量化を実現する「OAM(Orbital Angular Momentum)多重伝送技術」の研究開発や実証実験に取り組み、実証実験を実施する予定だという。
2022年度内には屋内での実証実験を開始し、2023年度以降に屋外の実証実験を開始する計画だ。実証実験の結果は、6Gに関する世界の研究団体での活動や国際会議、標準化活動などを通じて、より高度な技術の創出や確立に役立てる。2030年ごろの6Gサービス提供開始を目標に取り組みを進める。
NTT、NTTドコモは6Gについて、光通信をベースとした新ネットワーク構想「IOWN(Innovative Optical & Wireless Network、アイオン)」による運用高度化、分散コンピューティングやAIなどのサービス/アプリケーション基盤を融合させた社会インフラ基盤の要になる技術と捉えているという。今後も、6Gに向けた通信技術の研究開発や、6Gサービスの実現を通じた社会価値の創造に取り組むとしている。
関連記事
- キーサイトとサムスンが覚書を締結、6G技術の研究開発を推進
Keysight Technologiesは、次世代無線通信技術6G技術の研究開発を推進するための覚書を、Samsung Researchと締結した。 - 5Gミリ波と6Gの真の実力を引き出す「アナログRoF」、IOWN構想で実現へ
NTTは、オンライン開催の技術イベント「NTT R&Dフォーラム Road to IOWN 2021」において、変動する無線環境に応じたネットワークサービスを提供する「エクストリームNaaS(Network as a Service)」を紹介した。 - 6G以降で期待される光無線通信、ソフトバンクとニコンが合同実証で第一歩
ソフトバンクとニコンは、AI技術、画像処理技術、精密制御技術を組み合わせることで2台の通信機が双方向で360度追尾可能な「トラッキング光無線通信技術」の実証に世界で始めて成功したと発表した。 - テラヘルツ帯で動作する計測精度16桁の小型周波数カウンター、6G時代にも対応
情報通信研究機構は、0.1T〜2.8THzで動作し、計測精度が16桁の小型周波数カウンターを開発した。Beyond 5G、6G時代の高精度かつ高信頼性の計量標準技術として、周波数標準器の較正サービスに活用する予定だ。 - ノキアがローカル5Gラボを開設、試験やPoCなどを推進する「LaaS」の拠点に
ノキアソリューションズ&ネットワークスは、東京・六本木ヒルズの本社内にある先端技術センター(ATC)においてローカル5G実験試験局免許を取得し、ローカル5Gラボとしてリニューアルすることを発表。顧客やパートナーとともに実機を用いたローカル5Gの試験やPoC、ソリューション開発を推進するLaaS(Lab as a Service)の拠点となる。
関連リンク
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.