ENEOSがNECから受け継いだEV充電事業をスタート、再エネ100%の急速充電も:電気自動車
ENEOSは2022年6月6日、NECから承継したEV(電気自動車)用充電器の運営事業を開始したと発表した。NECから事業譲渡を受けたのは充電器4600基で、主に普通充電器となる。充電器の運用管理システムはNECが引き続き提供することで合意している。ENEOSは充電器の運営と管理業務を担う。
ENEOSは2022年6月6日、NECから承継したEV(電気自動車)用充電器の運営事業を開始したと発表した。NECから事業譲渡を受けたのは充電器4600基で、主に普通充電器となる。充電器の運用管理システムはNECが引き続き提供することで合意している。ENEOSは充電器の運営と管理業務を担う。
ENEOSでは、EVの普及を見据えて経路充電向けのネットワークを拡充していく。ガソリンスタンド(サービスステーション)や他者との協業によって急速充電と普通充電のネットワークを広げる。急速充電器の設置数は、2025年度に1000基、2030年に数千から1万基を目標とする。
また、同日から「Dr.Drive横浜港北インタートラックステーション」(横浜市都筑区)にて、再生可能エネルギー由来の電力を実質的に100%使用した高出力な急速充電の実証を開始すると発表した。出力20kWの太陽光発電と、容量62kWhの蓄電池から供給された電力を使用する。不足分は外部から再エネ100%の電力を調達する。急速充電器は1基設置する。2台同時に充電可能で、出力は90kWとなる。
ENEOSは二輪車の電動化にも取り組んでいる。ENEOSホールディングスとホンダ、カワサキモータース、スズキ、ヤマハ発動機の5社で電動バイク向けのバッテリーシェアリングサービスとインフラ整備を手掛ける新会社「Gachaco(ガチャコ)」を2022年4月に立ち上げた。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 日本でも電動バイクがバッテリー交換式で利用可能に、二輪4社とENEOSで新会社
ENEOSホールディングスとホンダ、カワサキモータース、スズキ、ヤマハ発動機は2022年3月30日、オンラインで会見を開き、電動バイク向けのバッテリーシェアリングサービスとインフラ整備を手掛ける新会社を設立すると発表した。 - EVの急速充電、V2H、日本の電源構成……東京電力から自動車業界へのメッセージ
日曜日ですね。1週間おつかれさまでした。暑くなってきましたね。今週は「人とくるまのテクノロジー展 2022 YOKOHAMA」(2022年5月25〜27日、パシフィコ横浜)が開催されていたので、横浜に足を運んだ方も多いのでしょうか。 - 今後3年以内に1000Vを超える「メガワット充電システム」を導入、MANとABB
MAN Truck & Bus(MAN)とABB E-モビリティ(ABB)は2022年5月13日、2024年に投入予定の電動トラックのプロトタイプを披露し、デモ走行を実施したと発表した。1日に600〜800kmを走行する長距離トラックとしての運用を目指す。 - BYDが日本向けに電動バス2車種、2030年までに累計販売4000台を目指す
BYD(比亜迪)の日本法人であるビーワイディージャパンは2022年5月10日、日本市場向けに2023年末から納入する電動バスの新モデル2車種を発表した。同日から予約受付を開始した。走行距離はコミュニティーバスなど向けの電動小型バス「J6」が現行モデル比1割増の約220km、路線バス向けの電動大型バスの「K8」で同1割増の約270kmとなる。 - EV開発では「本来の目的」よりも走行距離やコスト低減が重視されている
設計ソリューションを手掛けるHexagonは2022年4月19日、EV(電気自動車)の開発上の課題に関する調査結果をまとめたレポート「Recharging the Automotive Market」を発表した。自動車メーカー、ティア1からティア3までのサプライヤー416人を対象に課題や展望について調査を実施した。 - 大出力の急速充電器の市場調査、中国は2035年までに30倍に
富士経済は2022年4月6日、電動車向け充電器の大出力化の動向調査について発表した。 - 「普通充電ケーブルを2本もEVに積むのはイヤ!」、プラグの付け替えで利便性向上
ボッシュは「人とくるまのテクノロジー展 2022 YOKOHAMA」(2022年5月25〜27日、パシフィコ横浜)において、EVやPHEV(プラグインハイブリッド車)向けの普通充電用ケーブル「フレキシブルチャージングケーブル」を展示した。