この記事は、2022年5月9日発行の「製造マネジメント メールマガジン」に掲載されたMONOistの編集担当者による編集後記の転載です。
ゴールデンウイークが明けました。読者のみなさまは連休中、いかがお過ごしだったでしょうか。筆者はさほど遠出はしませんでしたが、近くの観光地へと足を運び、ささやかな休暇を楽しみました。今回の連休中、全国各地の観光地は前年より人出が増え、賑わいを見せたという報道を見かけました。もちろん、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の感染リスクには十分配慮しなければなりませんが、休暇の過ごし方の選択肢として「旅行」が徐々に復権しつつあるなと感じています。
さて、全く話は変わりますが、先月(4月)中旬にパナソニックの草津事業所(滋賀県草津市)を訪れ、再生可能エネルギーで燃料電池工場の消費電力を100%まかなうこと(RE100)を目指す実証施設「H2 KIBOU FIELD」を見学しました。同社が製造する純水素型燃料電池を99台配置し、ここに太陽電池、リチウムイオン蓄電池を組み合わせたシステムを展開しています。まだRE100が実現したわけではありませんが、工場の自家発電燃料として水素を本格活用した実証としては「世界初」の試みだそうです。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- ≫MONOistメールマガジン編集後記バックナンバー
- 燃料電池工場の電力を燃料電池でまかなう、パナソニックが「世界初」の実証施設
パナソニックは2022年4月15日、同社の草津事業所で、純水素型燃料電池などによって、工場消費電力を再生可能エネルギーで100%まかなうための実証施設「H2 KIBOU FIELD」の稼働を開始した。自家発電燃料として水素を本格的に活用し、工場の稼働電力をまかなう実証としては「世界初」(パナソニック)の試みだという。 - 空調換気や車載電池など脱炭素を加速、パナソニックが「GREEN IMPACT」推進
パナソニックは2022年1月6日、サステナビリティ経営に関する同社グループ全体の取り組みと、今後の方針に関する説明会を開催した。本稿では、いわゆるESG(環境、社会、ガバナンス)の観点の内、脱炭素など環境に関する同社の取り組みを抜粋して紹介する。 - 再エネ100%使用の街は「日本初」、大阪府吹田市にスマートタウン登場
Suita サスティナブル・スマートタウン協議会は2022年4月8日、同年4月29日に街開きを予定する多世代居住型健康スマートタウン「Suita サスティナブル・スマートタウン」の説明会を開催した。パナソニックグループをはじめとする企業群が、街全体でのカーボンニュートラルや住民などのウェルビーイング向上に向けたサービスなどを提供する。 - 製造業の脱炭素って本当に可能ですか? 欧州よりも積極性が求められる日本
国内製造業は本当に脱炭素を実現できるのか――。この問いに対して、本連載では国内製造業がとるべき行動を、海外先進事例をもとに検討していきます。第1回は脱炭素を巡る欧州と日本の「共通点」と「相違点」を解説します。 - いまさら聞けない「CO2ゼロ工場」
「カーボンニュートラル化」が注目を集める中、製造業にとっては工場の「実質的CO2排出ゼロ化」が大きなポイントとなります。本稿では「CO2ゼロ工場」のポイントと実現に向けてどういうことを行うのかを簡単に分かりやすく紹介します。