JFEエンジとNTTドコモが5G実証プラントでオープン開発、ローカル5Gも導入:スマートファクトリー(2/2 ページ)
JFEエンジニアリングとNTTドコモは、JFEエンジニアリングの横浜本社構内に構築した5GをはじめとするDXソリューションの実証プラント「5G Innovation Plant」の開所式を行った。今後は両社の協力企業をはじめオープンに開発パートナーを募り、同所を利用してプラントの遠隔/自動運転や無人化/省人化などに役立つソリューションの開発を進める。
4つのプラント向けDXソリューションを紹介
開所式では、NTTドコモが提案している5Gソリューションを応用した、4つのプラント向けDXソリューションを紹介した。
「映像エッジAIプラットフォームによる危険検知」では、監視カメラの映像をEDGEMATIRIXが提供するエッジAIシステムによってリアルタイムで分析し、現場におけるヘルメット着用の検知や禁止エリアへの侵入検知といった形で、現場の安全を確保するための警告を出すデモを披露した。EDGEMATIRIXのエッジAIシステムは、画像データをそのままクラウドに送ることなくエッジAIで分析した結果だけをリアルタイムに出力する点が特徴になっている。ただし、警告が出た際の状況確認などで画像を見る必要がある場合には、5G通信によって素早くデータを取得することもできるようになっている。
「3Dモデルでのプラント内可視化と業務効率化」では、5G Innovation Plant内を約2日間かけてスキャンした点群データに基づく3DモデルをVR(仮想現実)空間として用い、5G Innovation Plant側にいるエンジニアと、東京・赤坂のドコモ 5G DXスクエアのエンジニアが共同で、5G Innovation Plant内に監視カメラを置くためのクリアランスや、位置取りの確認などを行うデモを見せた。2人のエンジニアは実際には離れた場所にいるものの、5G通信の高速大容量、低遅延という特徴を生かしてVR空間内でのやりとりをスムーズに行っていた。なお、3Dモデルの構築に用いたのはNTTドコモの点群データ活用ソリューション「Field Simulator」である。
「3Dモデルでのプラント内可視化と業務効率化」のデモ。写真左下のノートPCの画面に映っている東京・赤坂のドコモ 5G DXスクエアのエンジニアとともに、VR空間で監視カメラを置くためのクリアランスを確認する作業を行っている[クリックで拡大]
「ARスマートグラスによる遠隔作業支援」では、スマートグラスを装着した経験の浅いエンジニアの作業を、遠隔から熟練者が支援する様子を見せた。5Gによる高速大容量の通信を活用して、動画などのリッチコンテンツをスマートグラスにAR(拡張現実)として表示することで、鮮明で明確な支援を実現できるとしている。今回のデモでは、サン電子の遠隔作業支援ソリューション「AceReal」を利用していた。
「プラント内におけるドローン活用」では、NTTドコモが提供するSkydioのドローンを使ってプラント内の巡回点検を行うデモ映像を披露した。今回のデモ映像の撮影では、ドローンの操縦は人間が行っているものの、今後は無線通信技術を用いた遠隔操縦/自動操縦などに取り組んでいくことになる。「現時点では、5Gによるドローンの遠隔操縦は法的に認められていないが、法制度が整備され次第対応していきたい」(展示の説明員)という。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 工場で広がる「無線」への期待と課題、ローカル5Gは何を変えるのか
成果が出ないスマートファクトリーの課題を掘り下げ、より多くの製造業が成果を得られるようにするために、考え方を整理し分かりやすく紹介する本連載。前回から製造現場でつまずくポイントとその対策についてお伝えしていますが、第8回では、製造現場で広がる無線通信活用の課題と生かし方について解説します。 - スマート工場で期待されるローカル5Gの安全な運用には何が必要なのか
製造業での活用が期待されているローカル5Gを安全に運用していくために、サイバーセキュリティの観点で押さえておくべきポイントを前編と後編の2回に分けて解説する本連載。前編では、ローカル5Gの特徴や製造業のユースケース、モバイル通信におけるセキュリティリスクについて説明する。 - 強化学習AIで化学プラントの35日間自律制御に成功、完全自律工場へ道筋
横河電機とJSRは2022年3月22日、化学プラントをAI(人工知能)によって自律制御する共同実証実験に成功したと発表した。蒸留塔において35日間の連続稼働を行い、品質確保と省エネルギーのバランスを取った最適稼働を実現した。「化学プラントにおいて、AIが操作量を直接変更するものとしては世界で初めての成功」(横河電機調べ)だとしている。 - NTT東日本がローカル5Gの価格を5分の1に、準同期対応で上り実測400Mbps超も実現
NTT東日本が2022年5月から提供を開始するローカル5Gのマネージドサービス「ギガらく5G」について説明。ローカル5G導入の最大の障壁とされてきた価格を大幅に低減しており、5年間利用する際の総コストを従来比5分の1となる2000万円に抑えた。 - ローカル5Gを「Wi-Fi並みのコストで」、NECネッツエスアイの成長戦略3本柱
NECネッツエスアイは2022年2月28日、同社が展開するローカル5Gの事業について、拡大を実現するための3つの戦略を新たに発表した。ローカル5G環境を簡単に構築できる仕組みや、導入コストを低減するための技術導入などを提案する。 - ローカル5GによるAGV運用にめど、コニカミノルタとNECが「未来工場」実現へ
コニカミノルタとNECは2022年1月17日、両社で推進する「未来ファクトリー」構想を具現化する取り組みの1つとして、ローカル5Gを用いたAGV(無人搬送車)の高効率自動制御システムを共同開発し、技術的検証のめどが付いたと発表した。今後は両社の工場などでの実用検証を通じ、商品化を検討する。