ダイヘンがアーク溶接向け協働ロボット、軌跡精度確保し専用ショックセンサーも:2022国際ロボット展
ダイヘンは、「2022国際ロボット展(iREX2022)」において、アーク溶接などに最適な協働ロボットを参考出展した。
ダイヘンは、「2022国際ロボット展(iREX2022)」(リアル展、東京ビッグサイト、2022年3月9〜12日)において、アーク溶接などに最適な協働ロボットを参考出展した。
一般的な産業用ロボットは、人に対する安全性を確保するために安全柵の中で利用する必要がある。これに対して協働ロボットは、人と接触した場合に安全に停止できるなどの機能を盛り込むことで、人とロボットを安全柵で分けずに同じスペースで働けるようにしている点から“協働”ロボットと呼ばれている。
今回ダイヘンが出展した協働ロボットは、この“協働”という観点よりも、安全柵を必要としないことに主眼を置いた製品になる。「近年は、国内の町工場などでも人材不足への対応に向けて溶接ロボットが求められるようになっている。しかし、設置面積に制限のある町工場の中に、安全柵を含めて溶接ロボットを設置するようなスペースはない。そこで、安全柵を必要としない協働ロボットを活用すれば、省スペースでも溶接ロボットを設置できると考えた」(ダイヘンの説明員)という。
ただし、現在市場で導入が進んでいる協働ロボットの用途の多くは組立作業向けである。モノのピック&プレース性能が重視される一方で、アーク溶接に求められるハンド部の軌跡精度が十分とはいえなかった。そこで、ダイヘンの協働ロボットは、高い軌跡精度を実現するとともに、溶接トーチを保護するためロボットの先端部に組み込むショックセンサーも専用の小型品を開発した。
さらに、ダイヘンがこれまで実績を積み重ねてきた溶接ロボットのさまざまな機器やアプリケーションなども活用できる。「軽量な協働ロボットなので、搬入時に一般的な溶接ロボットであれば必要になるクレーンなども不要だ。今後実証を積み重ねて商品化していきたい」(同説明員)としている。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- ロボットアームの直接操作で教示する、溶接現場向け協働ロボットシステム
ダイヘンは、溶接現場向けの協働ロボットシステム「Welbee Co-R」を発売する。協働ロボットのアームを直接手で動かして動作を覚えさせる「ダイレクトティーチング」により、初心者でも簡単に教示作業ができる。 - 協働ロボットの活用で溶接自動化を簡単に、ダイヘンが「UR+」に参加
ユニバーサルロボットは2020年8月5日、ダイヘンが開発した溶接現場向け協働ロボットシステム「Welbee Co-R(Welbee Collaborative Robot system)」をユニバーサルロボットの周辺機器プラットフォーム「Universal Robot +(UR+)」製品として認証したと発表。国内の溶接機メーカーとしては初の認証事例だ。 - 直感的なプログラミングで教示時間を50%削減できるロボット教示装置
ダイヘンは、ロボット教示装置「JoyPEN」を発表した。内蔵のジャイロセンサーとジョイスティックを組み合わせて、手動動作からプログラミングまで、片手で直感的に操作でき、従来のティーチペンダントの約半分の時間で教示可能だ。 - AIで溶接条件を自動設定する最上位溶接機、溶接ガイド機能を搭載
ダイヘンは、最上位溶接機の最新モデル「Welbee II」3機種を発売した。AIがパルス波形を最適な形へ自動調整するスマートパルスにより、安定した高速溶接に対応する。 - アルミニウム合金と合金化溶融亜鉛めっき鋼板の異材接合技術を開発
ダイヘンは、レーザーアークハイブリッド溶接を用い、アルミニウム合金と合金化溶融亜鉛めっき鋼板の異材接合技術を開発した。レーザー未照射期間の入熱を抑制することで、脆弱な金属間化合物の生成を抑える。 - ダイヘンがドイツのロボットシステム開発会社を買収、自動化対応力強化
ダイヘンは、ドイツのロボットシステムインテグレーターLASOtech Systemsを買収した。同社が得意とするアーク溶接の前後工程に、ラゾテックのハンドリングアプリケーションを活用することで、工場全体の自動化対応力を強化する。