ニュース
SMT部品の狭隣接実装技術を確立、電子機器の高機能化と小型化に対応:組み込み開発ニュース
キョウデンは、SMT部品の狭隣接実装技術を確立した。マウンター、メタルマスク厚、開口径、部品の隣接間隔やパットサイズ、レイアウトなどを最適化することで、同技術を開発した。
キョウデンは2022年1月13日、SMT(表面実装)部品の狭隣接実装技術を確立したと発表した。併せて、設計時のシミュレーション活用と多段ビルドアップ基板製造により、電子機器の高機能化と小型化に対応する。
5G、6G対応機器やIoT(モノのインターネット)デバイス、非接触型サービスロボットでは、高密度、高集積化した半導体が採用されている。また、次世代の0201サイズのチップや、狭ピッチ化した半導体パッケージの開発も進んでいる。
こうしたニーズに対応するため、マウンター、メタルマスク厚、開口径、部品の隣接間隔やパットサイズ、レイアウトなどを最適化することで、狭隣接実装技術を開発した。
また、狭隣接実装と標準実装ではバイパスコンデンサーの配置個数が変わるため、設計時のシミュレーションを用いてバイパスコンデンサーを最適に配置。PI解析ソリューションを使用し、バイパスコンデンサーの効果を可視化して検証する。これにより、高密度な半導体の安定動作を可能にした。
狭ピッチ化した高密度、高集積半導体を搭載する小型機器では、高周波材を採用した多段ビルドアップ基板製造に対応。複数の高集積半導体や0201サイズなどの極小チップの狭隣接実装と合わせて、トータルで製品の高機能化や小型化に応えていく。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 接着剤なしの超柔軟導電接合法を開発、柔軟なウェアラブルデバイスに期待
理化学研究所は、水蒸気プラズマを利用して、接着剤を使用せずに高分子フィルム上で成膜した金同士を電気的に接続する技術「水蒸気プラズマ接合」を開発した。同技術で接合した各基板上の金電極は、境界線が消失し、強固に直接接合する。 - 少量多品種製造を高効率に、“自販機”も使うOKIネクステックの自動化への道
製品ニーズの多様化が進む中、特に国内工場には少量多品種生産の体制で、いかに効率化を図るかという点が大きなテーマになってきている。こうした中で、さまざまな工夫で自動化領域を拡大し、生産性向上を図っているのが、OKIネクステックの小諸事業所だ。同社の生産性向上への取り組みを紹介する。 - セラミック外装の硫黄物系全固体電池、基板への表面実装に「世界初」対応
マクセルは2021年3月30日、硫化物系固体電解質を使用したセラミックパッケージの小型全固体電池を開発したと発表した。セラミックパッケージの採用により、250℃環境下での信頼性を確保。基板へのリフローはんだ付けに対応した「世界初」の硫黄物系全固体電池だ。 - 高熱伝導性と柔軟性を持つカーボンナノチューブ接着シートを開発
富士通研究所は、最高で100W/mKと極めて高い熱伝導性を持つカーボンナノチューブ接着シートを開発した。柔軟性を備え、安定した形状で加工しやすいため、カーボンナノチューブの放熱材料としての実用化が期待できる。 - 量子コンピュータの適用技術を生産計画立案で導入、SMTの生産最適化で
NECは、同社グループ会社NECプラットフォームズにおける生産計画立案向けに、量子コンピュータの適用技術「シミュレーテッドアニーリングマシン」を活用したシステムを導入する。 - ロボットによるリール交換で基板実装の段取り替え時間をゼロに、FUJIの挑戦
FUJIは「インターネプコンジャパン2020」(2020年1月15〜17日、東京ビッグサイト)において、「FUJI Smart Factory Platform NXTR」を初出展し、AGV(無人搬送車)やロボットなどを組み合わせリール交換の自動化などを実現する「スマートファクトリー化」を訴えた。