スズキ「アルト」が全面改良、94万円でステレオカメラと6エアバッグが標準装備:安全システム
スズキは2021年12月10日、フルモデルチェンジした軽自動車「アルト」の新モデルを発表した。
スズキは2021年12月10日、フルモデルチェンジした軽自動車「アルト」の新モデルを発表した。
税込みメーカー希望小売価格は最廉価グレードで94万3800円で、WLTCモード燃費値は25.2km/l(リットル)だ。先代モデルは、最も廉価なグレードで税込みメーカー希望小売価格が86万3500円だった。新型アルトのマイルドハイブリッドシステム搭載モデルは109万7800円から、WLTCモード燃費値は2WDで27.7km/lとなる。月間目標販売台数は6000台としている。
新型アルトは安全面を強化した。ガラスエリアを拡大して視界を広くした他、夜間の歩行者検知に対応した自動ブレーキを含む運転支援パッケージ「セーフティサポート」と6エアバッグ(運転席・助手席SRSエアバッグ、フロントシートSRSサイドエアバッグ、SRSカーテンエアバッグ)を標準装備とした。
セーフティサポートで使用する前方監視用センサーはステレオカメラだ。標準装備となる機能は、前方と後退時の自動ブレーキ、前方と後退時の誤発進抑制、車線逸脱警報、先行車発進お知らせ、ふらつき警報、ハイビームアシストだ。標識認識や駐車時の全方位モニター、ヘッドアップディスプレイはメーカーオプションとなる。
快適装備では、スズキとしては国内初となるディスプレイオーディオを採用した。バックモニターや全方位モニターの映像表示に対応した他、ディスプレイオーディオで表示したナビゲーションアプリの交差点案内を、ヘッドアップディスプレイにも表示することができる。ディスプレイオーディオとスマートフォンの連携は、Appleの「CarPlay」やGoogleの「Android Auto」に対応した。ヘッドアップディスプレイはフルカラー表示のコンバイナー方式だ。
環境性能に関しては、アルトとしては初めてマイルドハイブリッドシステムを採用した。ISG(モーター機能付き発電機)によって、減速時の回生エネルギーで鉛バッテリーとリチウムイオンバッテリーを充電し、その電力で加速時にモーターでエンジンをアシストする。マイルドハイブリッドシステムを搭載しないモデルは、回生エネルギーで鉛バッテリーとリチウムイオンバッテリーを充電し、電力を電装品に供給する「エネチャージ」を採用する。
室内空間を広げるため、全高を50mm、室内高を45mm、室内幅を25mm拡大。広いヘッドクリアランスや、ゆとりのあるショルダールームとした。フロントドアは開口部の高さを20mm拡大して乗降性を向上させている。エクステリアは、親しみやすさを演出するため丸みを帯びたフォルムの中に楕円形のモチーフを取り入れた。安心感を与える立体的な断面にこだわった造形とした。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 最近の軽自動車は高過ぎる? 値上がりの理由お答えします
最近の軽自動車って価格が……と思ったことはありませんか。「昔はこのくらいの値段で売っていたのに」「モデルによっては普通車よりも高額になるなんて」と常々感じる方もいらっしゃるでしょう。本当に軽自動車は高過ぎるのか、具体的な数字を基に検証します。 - スズキダイハツは脱炭素時代も「ゲタを極める」、大型車と軽の商用車連合で
スズキとダイハツ工業、トヨタ自動車は2021年7月21日、オンラインで会見を開き、軽商用車のカーボンニュートラルに向けてコネクテッド技術や電動化技術などを協力して普及させると発表した。 - トヨタがSDL対応のディスプレイオーディオを標準装備に、ナビアプリはLINE
トヨタ自動車は2019年9月17日、東京都内で会見を開き、「カローラ」のセダンタイプとワゴンタイプを全面改良して、販売を開始したと発表した。セダンタイプは「カローラ」、ワゴンタイプは「カローラツーリング」に車名が変わる。 - 「Androidに依存できない」、日系自動車メーカーが取り組む車載Linux活用
Linuxベースの車載情報機器関連のオープンソースプロジェクトAutomotive Grade Linux(AGL)による開発者向けイベント「Automotive Linux Summit」(2019年7月17〜19日、虎ノ門ヒルズフォーラム)に合わせて、AGLメンバーの自動車メーカーらがAGLを使ったさまざまなデモンストレーションを実施した。 - エコカーとともに進化する鉛バッテリー
代表的な電装部品の1つとして知られている鉛バッテリー。今回は、前回に引き続き、鉛バッテリーをさらに深く掘り下げる。充電制御機能やアイドルストップ機能など、最近のエコカーに搭載されているシステムへの対応についても紹介しよう。 - 激化する“燃費戦争”、発電だけではなくなったオルタネータの役割
自動車の電装部品を動作させるのに必要な電力を発電するオルタネータ。自動車メーカー各社による“燃費戦争”が激化する中で、オルタネータも進化している。今回は、エンジン負荷をできるだけ減らすためのオルタネータ制御技術や、簡易ハイブリッドシステムとしての利用といった最新事例を紹介する。 - エアバッグの前に付く「SRS」の意味を理解しよう
今や「装備されていて当たり前」の安全システムとなったエアバッグについて、今回から3回に分けて解説する。エアバッグの前に付く「SRS」には、エアバッグの根幹を成す極めて重要な意味があった。 - エアバッグが開かないのは衝突安全ボディのせい!?
衝突事故が発生した際には、必ず展開して乗員を守ってくれると信じられているエアバッグ。しかし実際にはエアバッグが展開しないことも多い。これは、衝突安全ボディが、エアバッグを展開する必要がないレベルまで衝撃を吸収してくれているからだ。